カテゴリ:校外活動
家庭クラブボランティア:中央児童センタークリスマス会
中央児童センターで開催されたクリスマス会に、2年生7人がボランティアとして参加しました。
出し物は「HUGっと!プリキュア」のダンス。各自特訓の成果が出ていますでしょうか!?
とは言え、「花より団子」でしょうか。サンタさんの持つ袋に思わず子どもたちも前のめり。
最後は東高生サンタさんが子どもたちにちょっと早めのクリスマスプレゼント!
サンタ6名にトナカイ一匹。子どもたちに幸せを振りまいてきました!
1年保育体験学習(高校生育成事業)
今日は1年7組の生徒が、めぐみ保育園へお出かけです。
子供の大きい声に負けるな!おはようございます
「自分にもこんな頃があったなー」とか思いながら遊んだり…ってそんなに前じゃないですね。
10年ちょっと前くらいでしょうか。10年前をちょっと前と表現するあたり、僕も歳だなぁ。
体力では負けられない!お兄さんのスピードについてこれるかな!?
お昼ご飯を一緒に過ごしてお別れです。半日ありがとうございました!
やんちゃKIDSボランティア
新居浜市立児童館の合同行事である「やんちゃKIDS2019」が山根公園で行われました。
家庭クラブの呼びかけに46名もの東高生が集まり、ボランティアとして参加しました。
市内5高校ほか、たくさんボランティアスタッフが参加していましたが、東高の参加者の多さはまた特別!
こちらダンス班。ダンスリーダーによる仕込み中です。
オープニングセレモニーで一緒に「パプリカ」を踊りました。
みんなYouTubeで相当予習してきてます。子どもたちもノリノリ!
各ブースに分かれて活動開始です!
子どもがいると、自然と笑顔になるもんです。
高校生のお兄さんお姉さんも、学校生活とはまたちょっと違う顔を見せてくれました。
こちらのグループは…何かの実験でもしているのでしょうか?
シャボン玉の魔法液を作っていたのでした。ずいぶんでっかいですね!
お天気も良く、子どもたちにも楽しんでもらえて一石二鳥、いや、高校生は子育て支援の勉強もできて一石三鳥な1日でした!
学生まちづくりワークショップ
今日は新居浜市主催の、学生まちづくりワークショップに、生徒会長、副会長の合計3名が参加しました。
10年後の新居浜市について、市内各高校の生徒たち、新居浜市総合政策課の方々とグループにわかれて議論を重ねました。
最後はグループごとに発表し、新居浜市の課題やその解決策について、高校生らしいアイデアが出てきました。
本校の3名も、さすが生徒会役員!グループでの話し合いや発表に意欲的に参加していました。
これからの新居浜市を担う高校生たちのしっかりとした考えやビジョンに触れることができて、いい経験になりました。
生徒会にとっても、より良い東高をつくるインスピレーションの湧く良いイベントでした!
1年保育体験学習(高校生育成事業)
今日は1年6組の生徒がご出張。
保育体験学習で、めぐみ幼稚園を訪れました。
童心に帰って砂遊び。いやいや、童心に帰って遊んではいけませんね。保育体験です。
畑で一緒に土仕事。芋掘りか何かでしょうかね??
みほちゃん、名札も可愛らしくできました。子どもたちから欲しがられませんでしたか?
茨城国体選手団結団式・壮行会
愛媛県全体で総勢624名が出場する、茨城国体。
東高からも、先日壮行会を行なった体操・新体操部、水泳部に加え、ヨット部、陸上競技部の選手合わせて9名が愛媛県選手団に名を連ねています。
今日は愛媛県武道館にて、その結団式と壮行会が行われました。
中村愛媛県知事からも「愛媛県民みんなの期待を力に変えて、頑張ってきてほしい!」と力強い激励をいただきました!
全国高等学校家庭クラブ研究発表大会
8月1〜2日に、兵庫県姫路市で行われた、第67回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会。
東高からも3名が参加してきました!
今回の主役は、3年7組の宮原さん。
FHJ-キッコーマン・スカラシップで、1年間留学していました。その報告の発表です。
1600人収容の大きなホールで、緊張もしましたが発表お見事でした!
PC機器操作で、家庭クラブ役員の2年生も活躍!来年はステージに立ってるかも!?
家庭クラブボランティア 中央児童センター夕涼み会
今日はあいにくの雨模様ですが…
今日は新居浜市立中央児童センターの夕涼み会へ。
雨にも負けず大勢の方がいらしていて、盛り上がっている様子。
東高生も、一生懸命イベント運営のお手伝いです!
雨の影響もあり、花火・盆踊りが中止になってしまいました…
予定より早く片付けも終了して、かき氷いただいてまーす!
川東児童センター 夕涼み会ボランティア
家庭クラブのボランティア活動です。
7月7日、「川東児童センター夕涼み会」に、東高生30人参加で子どもたちの楽しい夏の思い出作りをお手伝いしてきました。
近藤先生もお子様連れていらしてました。普段の先生と違うパパの面垣間見ることができて生徒も新鮮だったようです。
子どもたちと一緒にダンスもしました みんな楽しんでくれたようで良かったです。
子育て支援の現場で楽しくたくさん学んできました。
小さいお子様のいらっしゃるパパの先生方、次の機会はお子様と一緒にいかがですか?あ、ウチのことか!
健スポ・マリーナ実習
今日の「健スポ」、いわゆる健康スポーツコースの生徒は、マリンパーク新居浜でマリーナ実習に参加しました。
洋上やアウトドアでの生活について学びます。もやい結びの練習。もやえ!もやえ!
竹筒ごはんにも挑戦。コレ、竹の風味がお米に移っていい感じなんですよね。
まぁ竹をガリガリ食べたことはないんですけどね。
さぁ食い終わったら海行くぞ海!
とは言ってもそう簡単に乗りこなせるヨットではありません。まずはしっかりお勉強。
さぁ操作の基本は頭に入ったか?いざ出航!
とは言え、そう簡単に風を捉えられるもんでもないですね。落ちちゃった!
それでも慣れてくるとカッコよく乗りこなせるようになってきました。サマになってるよ!
昨日まではお天気の心配がかなりありましたが、午後からは特に晴天にも恵まれ、有意義なマリーナ実習になりました!
海に入るとすごーく体力使いますが、健スポのみんななら体力には自信あるよね?明日に疲れを残して…授業で居眠りなんてしないように!
2年修学旅行(最終日)
おはようございます。楽しい修学旅行も今日がいよいよ最終日。
沖縄班も今朝は雨が止んでいて、外で朝練習です。
一方、北海道班はホテルのジムでセレブな朝練に勤しむのでした。
関東班。荷物の質量は来た時の倍になってるんじゃないでしょうか。
アンバサダーホテル3連泊も最終日。夢からじわじわと覚める感覚のある関東班最終日です。
最終日でもまだまだ元気。朝もしっかり食べてさぁ出発!
北海道班はさっぽろ場外市場で食べ歩きです。
新鮮なアスパラ!持って帰るの??
関東班は国会議事堂見学です。これから浅草へ!
浅草寺。仲見世に行ったり、本堂で凶が出まくるおみくじを引いたり。
バスでおみくじ引いた人の報告会やってました。激レアの大吉が出た人もいるとか!
北海道班は白い恋人パークに到着です。
中もとっても綺麗!
沖縄班は、おきなわワールドに到着です。
玉泉洞を見学。愛媛大学探検部が調査して発見された鍾乳洞です。
そして沖縄班、沖縄で最後の食事かなー??
北海道班最後の食事は新千歳空港そばにて。ホタテゴロゴロ釜飯と海鮮みそ鍋!
昼食後、新千歳空港に到着の北海道班。旅もまもなく終了です。
「かえりたくないー」の声もちらほら。北海道大学に進学とか、いかがでしょうか??
沖縄班もこれから松山空港に向けて飛行機出発だそうです!
さてこちらは関東班、旅の最後の昼食です。日の出桟橋から東京湾ランチクルーズ!
絶好の映えスポットで、生徒たちもみんなオトコとオンナを磨いております!
添乗員さんと写真撮影。いやほんとお世話になります。
崎原先生もかなりの「映え」でございます。昼食を終えた関東班、羽田空港に向かいまーす!
関東班は羽田空港で搭乗手続きを終え、ただいまから松山空港へ向けてのフライトです。
北海道班と入れ替わるように関東班も松山空港に到着。
関東班は、道中のサービスエリアで解団式を行いました。
「旅行中に学んだ良いことも悪いことも今後の生活に生かして2年を盛り上げましょう!」
19時過ぎ。関東班が無事学校に帰着して全日程終了!校長先生や先着の後藤先生がお迎えしてくれました。
生徒の皆さん、3泊4日の修学旅行、お疲れ様でした。
楽しい気分もそこそこに、来週は期末考査も控えています。
週末でゆっくり疲れをとって、来週からの学校生活に備えてください!
2年修学旅行(3日目)
おはようございます。修学旅行後半戦です!
今日も朝練習。夏大会近いですからね!
今日の関東班は1日TDR。おそろコーデで行くのね
おそろコーデの極みがこちら。シャツの入れ具合からポーチまでお揃い!
さてこちらは沖縄班。…雨です。
雨でも海に入っちゃえば一緒ということで、マリンスポーツ体験やってます。
シュノーケリング、バナナボート、水上スキーを楽しんでまーす!
海面に雨粒がまぁまぁ叩きつけているのがわかるくらい降ってるんですね。
おい、運転中は前向けよー!インストラクターさん乗るんでしょうけど。
北海道からもおはようございます。標識かわいいですね。
昨夜はペンションに泊まってました。北海道は毎回ご飯が豪華です!
真剣な表情で何を作ってるんですかね?
オルゴールにガラスの小物を取り付けて、マイオルゴールを作っていたんですね。
北海道班、お昼は寿司食いねェ!この後小樽自主研修です!
関東班ディズニーシー、エンジョイしています!
ランドも楽しんでます!!
沖縄班はEアドベンチャー。
ホストファミリーと英語オンリーでご飯を食べたり買い物をしたり。
米軍基地を見学したり、一緒に料理をしたり。それぞれで過ごしてきました!
こちら東京班。担任の先生と2ショットなんだから、もっと笑って!
TDRはそろそろ日がくれてきましたが、まだまだ遊ぶよ!
ランドの方もそろそろお買い物タイムでしょうか。
ちなみに、ホテルチェックインは19:00〜21:00。
帰りにお土産買ったり、移動にかかる時間も考えて夢の国からのお帰りを!
2年修学旅行(2日目)
おはようございます。関東地方、昨日の地震の影響は東京地方には無いようです。
うーん朝から濃いお姫様抱っこ。陸上部や野球部は5:20起きで朝練に取り組んでいます。
ちなみに関東班が4日間泊まるホテルが、このディズニー・アンバサダーホテル。
北海道班も朝練習。メッセージ届いてますよー
箱根駅伝の5区のような、陸上部・中条くんの朝練習風景をお楽しみください。
写真はないですが、登別温泉はまるでアミューズメントパーク!
タタミ3000畳の広さのお風呂。階段で上下に分かれて、露天風呂だけでも湯舟が5つという充実っぷりです。
関東班。お皿は食べ終わりの感じですが、朝食です。今日は都内自主研修だ!
身支度を整えて、都内判別自主研修にGO!
夕方からはプロ野球観戦・劇団四季・ルミネでお笑いライブに分かれて集合です!
北海道班は登別地獄谷に到着です。活火山「倶多楽」の西麓にあります。
この火山が、登別温泉の熱源なんですねー。
沖縄班です!天気は曇り時々晴れ、といったところでしょうか。
午前中は平和祈念資料館、ひめゆりの塔を訪れ、平和学習です。
昼食はソーキそば!これ結構好き嫌い分かれるんですけど、みんなしっかり食べてます!
北海道班です!大きな熊と一緒に。大きなクマ、オオきなクマ。
人気ですねー夕張メロンソフト!
有珠山山頂に到着しました北海道班。
ガイドさんから地学、生物、防災についてレクチャーを受けます。
いやーどこにいっても勉強ですね!
昼食は、出ましたジンギスカン!
今日の関東班は夕方まで完全自由行動。先生も都内を回ってるんですが、さすが東京ですね。全く出会えません。
というわけで、都内で献血をする望月先生をしばしご堪能ください。
東京ドームに向かうメトロの中でやっと会えました。半蔵門線から南北線の乗り換えです。
沖縄班は午後から美ら海水族館のようです。
有名なジンベエザメの水槽でしょうか。ただ映ってるのはダイバーさんです。
天気もだいぶ回復してるみたいですね!後ろに見えるのは伊江島、だったっけな?
さて一足早く関東班野球観戦組は、東京ドームに入場です。
野球部員は全員が希望して(?)監督の前に座ります。
オリックス対巨人の交流戦。ダブルスチールでオリックスが1点先制と渋い展開です。
北海道班は午後からラフティングです。
ロケーション最高!水は冷たいけどみんな途中で泳いでました。
ちなみに、ラフティングのメッカが四国ってこと、知ってました?世界大会も行われました。
さてこちらは四季劇場。関東班観劇コースの集合場所です。
今日はライオン・キングを見ます!劇中の様子は残念ながら撮影できません。
関東班。今日は坂本の守備が緩慢だなぁ…
オーロラビジョンに自分たちが映ってテンションの上がる森本くん、とそれを撮るだて先生。
プロ野球観戦、しょっぱい試合と思いきや、岡本のソロ、中島の2ランと2本のホームランで巨人が逆転すると、さらにオリックスが再逆転する激アツ展開!
ドームの屋根に打球が当たったり、映像判定が行われたりと見所の多い試合でしたが、敢え無く8回で時間切れ…ホテルに帰ります。
今日は、観客全員にタオルが無料配布され、5回終了時にスタンド全員で文字を作るイベントが行われました!
“TOKYO GIANTS SINCE 1934”。東高生はI,A,N周辺の白色を作ってた、はずです。
なお、試合はバファローズがジャイアンツに4-3で勝利。ジャイアンツの交流戦5連勝はなりませんでした。
1年保育体験学習(高校生育成事業)
今日は1年3組の生徒が校外学習です。
めぐみ保育園を訪れ、体験学習を行いました。
小さい椅子に窮屈そうに座ってますが、昔はそれがちょうどよかったんだぞー!
子供達の笑顔に触れ、よく職員室に現れるスマイルボーイの顔もいつもより笑顔でした
2年修学旅行(1日目)
おはようございます。関東班です。
6:45。少し早い朝ですが、出発です!
1号車の点呼を務めます、わたくし小橋でございます。
まだまだテンションの上昇具合に差がありますが…松山空港に向かいます!
東京班、松山空港に到着です。これから搭乗手続きです!
10:35。沖縄班も搭乗開始です!
11:00。関東班、羽田に到着です。これからバスに乗って横浜を目指します!
北海道班もそろそろ搭乗だそうです!
12:00。関東班は横浜中華街で昼食と自由散策です。みんな元気でーす!
13:30。ビートルズの来日のような写真が届きました!
北海道班も北の大地に上陸です!気温18度、風やや強く、肌寒いです!
関東班は上野公園に到着しました。17時過ぎまで3つのコースに分かれます。
パンダ観覧40分待ち…
いやいや、それでも上野に来たら、並んででもパンダを見ようではないか!
こちら北海道班。二風谷アイヌ文化博物館に到着です。天気もいいようですね!
アイヌ文化と歴史の学習をしました。
あれ?左の方はお召し物もキマッてますが、館長さんでしょうか?
さてこちらは沖縄班。天気があいにくのようで…
首里城にて。ちょっとジャンプのタイミングが合わなかったか?
ということで夕方からは国際通り自主研修なのですが…なんと沖縄は警報発令中!
現在ホテルに待機中だそうです雨がやめばいいんですが…
関東班、スカイツリー前に都内のホテルで腹ごしらえです!
さて、こちらは沖縄班です。警報がでて悲しいところですが、なかなかの表情!
雨に身も心もやられている沖縄班ですが、先生方の引率のもと、全員でステーキを食べに来ました!
関東班は夕食を終え、バスから噂のアレが見えてきました。
今日のガイドさんはここでお別れ。初日から楽しい旅をありがとうございました!
東京スカイツリーです!この時期は夜に来た方が景色が綺麗だそうです!
スカイツリーを終えた関東班、ディズニー・アンバサダーホテルに向かいます。
1年保育体験学習(高校生育成事業)
今日は1-2の生徒たちがご出張。神郷幼稚園に向かいます。
保育体験学習です。お兄さんたちの名札も個性が光っています。
しかし遊びに関しては園児のほうが一枚上手かな?あれこれ教えてもらっています。
おねえさんが「むしばのよぼう」について、絵本の読み聞かせです。
野球部の前では鬼の形相(?)の近藤先生も、子どもとクラスの生徒の笑顔に癒される一日でした。
1年保育体験学習(高校生育成事業)
今日は1年1組の生徒たちがちょっとお外へ。
めぐみ保育園で、保育体験学習です。
園児用の小さい椅子に窮屈そうに高校生。切り絵の見本かな。
首から下げた手作りアンパンマン、ひとり怪しいのがいませんかね…?
校内では体験できないこういう経験で、将来の目標のヒントを得る生徒たちもいます。
「入学したばかり」と思わず、興味のアンテナを広げていろんな経験を積んでいってほしいですね!
1年生の高校生育成事業は、日を変えて全クラスで行われる予定です。