フレッシュ!教育実習スタート!!
2019年5月27日 10時11分今日から6/10、または6/17の2(または3)週間、教育実習生が東高でがんばります!
まぁ!フレッシュなお三方ですこと!担当教科は3人とも体育です。
左から、永易先生、昌原先生、上田先生。東高の卒業生です。
先生志望の人や、大学での生活のことなど、興味があることドンドン聞きに行ってみましょう。
僕のような「大学を出てもうン十年…」みたいな人より、ずーっと新鮮な話が聞けることでしょう!
学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!
今日から6/10、または6/17の2(または3)週間、教育実習生が東高でがんばります!
まぁ!フレッシュなお三方ですこと!担当教科は3人とも体育です。
左から、永易先生、昌原先生、上田先生。東高の卒業生です。
先生志望の人や、大学での生活のことなど、興味があることドンドン聞きに行ってみましょう。
僕のような「大学を出てもうン十年…」みたいな人より、ずーっと新鮮な話が聞けることでしょう!
来週金曜日から開会の愛媛県高等学校総合体育大会。
勝利に向けて、体育館ではバスケ部とバドミントン部が汗を流していました。
河川敷ではテニス部や陸上競技部が頑張ってます!!
今日は1年1組の生徒たちがちょっとお外へ。
めぐみ保育園で、保育体験学習です。
園児用の小さい椅子に窮屈そうに高校生。切り絵の見本かな。
首から下げた手作りアンパンマン、ひとり怪しいのがいませんかね…?
校内では体験できないこういう経験で、将来の目標のヒントを得る生徒たちもいます。
「入学したばかり」と思わず、興味のアンテナを広げていろんな経験を積んでいってほしいですね!
1年生の高校生育成事業は、日を変えて全クラスで行われる予定です。
家庭クラブに続いて、生徒総会が行われました。
年に一度、東高について生徒みんなで考える日。
各種委員会報告や、生徒会予算(主に部費など)と学校への要望事項の審議がありました。
賛成多数で可決された議案は、職員会議に通されて先生たちでも議論されます。
先生からしても、何でもかんでも「はいオッケー!」とはいきませんが…実現に至るよう、活発な議論が交わされていました。
7限があるのは毎週月曜と水曜ですが、今週はきょう木曜日も7時間目がありました。
家庭クラブ総会です。
家庭クラブとは、家庭科を学んでいる高校生たちが加入する全国組織。
今日はその総会が行われ、予算の審議や活動報告が行われました。
出席停止に関わる欠席の扱いについて
生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。