全校朝礼
2021年10月15日 20時39分久々に朝礼が行われました。
まずは教育実習生の紹介。
今年度は5人の実習生がやってきました。
大学のことなど気になることがあれば聞いてみましょう。
そして新生徒会役員の任命も行われました。何かと制限がある中だからこそ
生徒会の役割はとても重要ですよ!
新生徒会長中心に頑張って!
学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!
久々に朝礼が行われました。
まずは教育実習生の紹介。
今年度は5人の実習生がやってきました。
大学のことなど気になることがあれば聞いてみましょう。
そして新生徒会役員の任命も行われました。何かと制限がある中だからこそ
生徒会の役割はとても重要ですよ!
新生徒会長中心に頑張って!
テストが終了してほっと一息。
3年生が卒業アルバム用のクラス写真を撮影しています。
なーんでか、ほとんどのクラスが屋上で撮影したがるんですよね。まぁ別にいいんですけど。
普段入れないところだからですかね?
今日から東高は中間テスト。
当然皆さん時間を惜しんでテスト勉強に勤しんでいるわけですが。
朝の教室にて、面白そうなデバイスを発見!
いわゆる「電子メモパッド」ってやつですね。書いて消してがワンボタンでできちゃう優れもの。
しかも、赤いシートを乗せると字が見えなくなって、自学自習にうってつけなんだとか。
チラシやミスプリントの裏にあくせく答えを書いて暗記…なんて人も当然まだ多いんですが、21世紀の教室はどんどん進化してますねぇ。
先生も「パソコンわかんないんで…」とか言ってると、すぐに置いていかれちゃいますね。
人生、いくつになっても勉強ですねぇ。先生方、肝に銘じておきましょう!
「並んでくださーい!」
※彼は候補者ではありません。
選挙管理委員長の神島くんです。これからの立会演説会と投票についての説明。
カメラに寄られたときにこれくらいのキメ具合が出せる大人にならないとダメでやんすね!
7時間目。来季の生徒会長を決めるための演説会が行われました。
立候補者は2年7組の伊野さん。候補者1名につき、今年度は信任投票が行われます。
投票後は即日開票。明日にも結果が公示されます!
体育祭も終わり、平静を取り戻している東高です。
残念ながら東雲祭が延期になっちゃってますが、生徒たちは元気です。
3年生の教室付近の様子です。
休み時間、友人との語らいも適切な距離をとって。決して「壁ドン」ではないそうです。
こちらは受験の準備にお疲れかな?タオルの如く窓枠に引っかかっています。
カメラを向けてこのポーズ。そして自ら「載せてくださいよ」ってなもんなので、まぁ載せますけど!
中間考査も近くなってきたですね。授業は気持ちを切り替えて、集中集中!
新型コロナウイルス感染症対策関連情報
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。
生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。
出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。
~学校・愛媛県からのお知らせ~
●愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)
●屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)
●子どものマスク着用について(PDF/20220719)
●夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)
●感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)
●3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)
●新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)
●「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)