家庭クラブ活動報告
2024年10月28日 15時24分先月に行ったペットボトルキャップ回収活動では、たくさんのご協力をいただきありがとうございました!東高全体で70キロ、約56人分の子どものワクチン代を寄付することができました。
また、先週末は新居浜で行われたやんちゃキッズにボランティアとして参加しました。ゲームコーナーのお手伝いをして、たくさんの子どもと触れ合いました。
これからも、家庭クラブの活動にご注目ください!
学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!
先月に行ったペットボトルキャップ回収活動では、たくさんのご協力をいただきありがとうございました!東高全体で70キロ、約56人分の子どものワクチン代を寄付することができました。
また、先週末は新居浜で行われたやんちゃキッズにボランティアとして参加しました。ゲームコーナーのお手伝いをして、たくさんの子どもと触れ合いました。
これからも、家庭クラブの活動にご注目ください!
少し天候が心配でしたが、無事に良い天気となりました。
本日は、絶好の遠足日和です😊
3年生はNEWレオマワールドに行きました。
みんな楽しそうで何よりです😆
健康スポーツコース3年生を対象に日本体育大の大石健二教授が講習・トレーニング測定をしてくださいました!
日本体育大学(NipponSportScienceUniversity)のトレーニングでしたので、それはもう科学的で科学的で最先端まっしぐらでした。
生徒の様子はというと、いつもの体育授業でやっている東高体操や補強運動、集団走をやってみると、心拍数が70%まで上がりました。
watバイクを使ったタバタ式トレーニングも体験し、その時の心拍数は90%超えで、真っ赤な表示(‘Д’)
自分の身体と向き合うことができて、健スポならではの体験だったと思います!
愛媛にいても大都会の大学の授業体験ができますよ!
午後は強風の中カヌーを行いました!
煽られながらも前方に力強く漕いでいる生徒が多数見られました(⌒▽⌒)
所員の方もさすが高校生と讃えてくれました。
1泊2日の経験を今後の成長につなげられるように頑張りましょう!
おはようございます☀︎
2日目になりました!
早朝は朝練習に取り組む生徒もちらほら。
それぞれの部活動でも存在感を発揮してほしいところです!
朝のつどい、朝食を終えて今日はカヌー体験です!
新型コロナウイルス感染症対策関連情報
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。
生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。
出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。
~学校・愛媛県からのお知らせ~
●愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)
●屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)
●子どものマスク着用について(PDF/20220719)
●夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)
●感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)
●3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)
●新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)
●「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)