愛媛サイクリングの日〜まちなかサイクリング〜

2019年11月10日 20時31分
体育部活動

11月10日は「愛媛サイクリングの日」です。

 

ということで、サイクリング同好会も「まちなかサイクリング」イベントに参加してきました!

 

市内の産業遺産を巡りながら、スタンプラリーをしていきます。

こちらは新居浜駅近くの歩行者自転車専用道ですね。

新居浜駅周辺はこの10年ほどで驚く程綺麗になりました。

こちらは1977年に廃線・廃止となった住友金属鉱山下部鉄道・星越駅跡です。イオンモールの裏側くらいですかね。

天気も良く、絶好のサイクリング日和!で、一般の方もたくさん参加していました。

こちらは、自転車漕いで、汗かいて、気持ちよくビールを一杯…ではなくて、頂いたタコ焼き割引券利用中です。

準備や後片付けのお手伝いもして、イベント運営についても学ぶことができた1日でした!

きょうの健スポ:カラダのコーディネート

2019年11月8日 14時30分
校内

こんにちは。「健康とスポーツを科学する」東高健康・スポーツコースです。

とか真面目なこと言いながら一枚目がこんな写真。決してふざけているんではないですよ。

今日は、クレーマージャパンから講師の先生をお招きし、体の軸づくりについて講習を受けているのです。

左奥の赤と青のシャツの方が講師の先生です。右手前のカメラ目線は、なぜかキメている崎原先生です。

最初の写真は、体の右側と左側を独立させて動かすウォーミングアップだったのです。

先生のアドバイスに従いながら、少しずつ「軸」を意識して体を動かしていきます。

真鍋先生も生徒に混じって一緒に活動!体育の先生はさすがです。

 

こちらでは八木先生がもう一人の講師の先生から個人レッスンを受けています。ずるいぞー!

 

というわけで、先生も生徒も一緒にスポーツを科学する、健スポからの報告は以上です!

ファイト!ぼくらの東高ダンス部!!

2019年11月7日 18時46分
体育部活動

ずいぶん陽が落ちるのが早くなりましたが、体育館は賑わっています。

鋭い眼光の校長先生。

ステージ上にはいろんな部活の生徒がギャラリーとして集まっています。

一体何が始まるのでしょうか…??

 

O, MO, TE, NA, SHI.

2019年11月7日 18時26分
文化部活動

先日、茶道ガールズが教務課長に差し入れをしている傍で「いいなぁ〜」って羨ましがっていたところ…

何ということでしょう!職員室に帰ってきた僕の机にも差し入れが

いやいや、無理やり要求したんじゃないですって。ありがとうございます!

季節は秋。ということでお茶菓子は「柿」です。

 

茶道部の皆さんのおもてなしの心で、今日ももうひと仕事がんばろう!と気合が入りました。

結構なお手前でした

1年保育体験学習(高校生育成事業)

2019年11月7日 15時03分
校外

今日は1年7組の生徒が、めぐみ保育園へお出かけです。

子供の大きい声に負けるな!おはようございます

「自分にもこんな頃があったなー」とか思いながら遊んだり…ってそんなに前じゃないですね。

10年ちょっと前くらいでしょうか。10年前をちょっと前と表現するあたり、僕も歳だなぁ。

体力では負けられない!お兄さんのスピードについてこれるかな!?

お昼ご飯を一緒に過ごしてお別れです。半日ありがとうございました!

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)