校外
バスは江東区へ。

お台場といえば、やっぱり湾岸警察署。
事件は現場で起こってるんです。

東京都教育委員会が提供する体験型英語学習施設、TOKYO GLOBAL GATEWAYに到着。

数人に1人のインストラクターが付いて、館内では全て英語で体験が進みます。

街のいろんな場面が再現されたスペースで、実際に英語を使ってコミュニケーション。

写真を撮ってると、時々仔犬のような目で何かを訴えてくる人がいますが、英語の先生である私も助け舟は出しません。
自分でなんとかしてね!がんばれー。
校外
北海道班は、最後の活動場所のウポポイに到着

バスガイドさんいわく、
ウポポイとは、『大きな声で歌う』といった意味合いがあるようで、
アイヌ民族の文化を大きな声で伝えていこうという気持ちの表れなんだそうです。




アイヌ民族の遊びに没頭するバトミントン部員
しんどい!そうですよ。
顧問の先生見てるかな?

先ほど、ウポポイを出発しました。
これから新千歳空港に向かいます。
校外
朝食を済ませて、部屋の荷物を全てお片付け。

3日間お世話になったホテルをあとにします。

浦安を出て、バスは東京都内へ。
「東京都」は英語表記が"Tokyo pref."じゃなくて"Tokyo Met."なんですね。

それにしても複雑な道のつくり。
自分で運転してたら同じとこグルグルしそうです。
校外

こんなに歩くって地元じゃそうそうないですね。脚ケアしっかりしときましょ。

この修学旅行を通して、やたら禅の精神に目覚めた人がいるようです。

こちらも、団体で。

ポスターの女の子もマスク姿。世相を感じさせます。

問:次の文章を読んで、意味を答えなさい

このゆで卵、どうやって作るんだろう…

昨日とは違う場所にも、カラーコーンで40

右が本物の松本先生です。

ホテルのスタッフに止められる東高生。
「お客様、こちらはネクタイ着用でのみお入りいただけます」
校外
ディズニーを堪能し尽くした東高生、続々ホテルに戻ってきています。

雨には降られましたが、パレードも花火も無事できたようです。

リゾートラインのエスカレーターからふと横を見ると、おや見覚えのあるお顔。

パーク内で会えなかった班に帰り道で出会えました。

「ああーんもう無理!歩き疲れた!」
車&チャリ社会の愛媛県民、歩くことには慣れていなかったようです。これも学び…ですね。
さてこれにて関東コースも3日目終了。ゆっくり休みましょう。
校外
北海道班は今日最後の行程の夜景鑑賞です。


急遽、もいわ山から大倉山に変更になってしまいましたが、
札幌ジャンプ台のライトアップも合わせて見ることができ、少々得した気分☺️




彼女はいったい何を撮っているのでしょうかねぇ…
北海道班は先ほどホテルに到着し、無事に3日目の行程も終了です。
明日は最終日、最後まで楽しみますよ!
校外
雨は結局、小降りになったり止んでみたり。

ぜんぜん遊べる…というか涼しくて遊びやすい?

夕食を済ませて、19:30〜21:00の間にホテルに戻ってくる予定です。

背景にはディズニーランドホテル。今度個人で来たらあそこ泊まってください。