牛丼のにほひ

2025年10月24日 18時24分

昼食前に調理室の近くを通るといい匂いが、、、

牛丼!牛丼の匂いです。

1年生の家庭基礎で牛丼を作っていました。

IMG_0544

IMG_0546

IMG_0551

新生徒会始動

2025年10月24日 17時42分
校内

木曜日に新生徒会の役員認証式がおこなわれました。

2年生を中心とした新生徒会の誕生です。

1年間の活動、期待していますよ!!

IMG_0523IMG_0526

IMG_0529

1年健康・スポーツ科 登山実習を実施しました

2025年10月23日 09時14分
校外

10月22日、1年健康・スポーツ科の生徒たちは、新居浜南高校さんのご協力のもと、別子山で登山実習を行いました。あいにくの天候により、ダイヤモンド水のところで引き返すこととなりましたが、自然の中での活動を通して多くの学びを得ることができました。

IMG_1323IMG_1333IMG_1341

実習中には、愛媛県総合科学博物館の川又先生による「ツガザクラ」に関する講義や、新居浜南高校家庭クラブの皆さんによる紙芝居の披露など、自然や地域に関する知識を深める貴重な時間も設けられました。

IMG_1348IMG_1351

最後には、両校の生徒が交流する時間もあり、互いに刺激を受けながら親睦を深めることができました。天候に左右されながらも、非常に有意義な一日となりました。

IMG_1361

宿泊研修第2弾!食事編

2025年10月23日 09時01分
校外

アスリートにとって食事は大切!

楽しく、バランス良く、彩り良く!

IMG_5897IMG_5906IMG_5898IMG_5910IMG_5892IMG_5900

健スポ2年生!大洲で宿泊研修!

2025年10月23日 08時49分
校外

10月20日・21日の2日間、2年健康・スポーツコースの生徒たちは、国立大洲青少年交流の家で宿泊研修を行いました。1日目には、スポーツクライミング・カヌー・座禅といった多彩な体験活動を通して、心身のバランスを整えながら挑戦する力を養いました。

IMG_5939IMG_5844

2日目には、スコアオリエンテーリングに取り組み、仲間と協力しながら自然の中で課題をクリアする楽しさを味わいました。

IMG_5923IMG_5914
この2日間の研修は、普段の学校生活では得られない貴重な経験となり、クラスの絆を深める大きなきっかけとなりました。生徒たちは互いに支え合い、励まし合いながら、心に残る思い出をつくることができました。

人権・同和教育ホームルーム研究授業

2025年10月22日 17時51分
校内

本日人権・同和教育ホームルーム研究授業が行われました。
どのクラスも真剣な表情で活動できていました。

IMG_0513IMG_0520

IMG_0516IMG_0522

IMG_0517IMG_0518

研究授業

2025年10月21日 21時14分

10月は先生たちの研究授業が多いです。

先日は数学の吉安先生が授業を行いました。

IMG_0494

IMG_0491

2次関数。難しいですね。

解けるようになったでしょうか。

愛媛大学での課題研究発表

2025年10月20日 09時05分
校外

10月18日 新居浜市はお祭りモードの真っ只中ですが、

2年生の北村博明さん、村上博信さん、村上誠二さん、吉田虎太郎さんの4枚は、愛媛大学での課題研究中間報告会に参加してきました。IMG_1308

IMG_1307

本番は2月1日に愛大で行われます。今後の4名にご期待ください。

お祭り集会

2025年10月16日 17時26分

本日7限目にお祭り集会が行われました。
普段はかけない太鼓台に大盛りあがりでした。

DSC00056DSC00055

DSC00037DSC00080

DSC00065DSC00093

東雲太鼓台の皆様ありがとうございました。

明日はお祭り集会

2025年10月15日 19時42分

総合的な探究の時間にお祭りをテーマに活動しているグループがお祭り集会を開きます。

IMG_1868

他校の活動を聞きに行ってどのような形で開催するのが良いのかなど考えました。

JPEG画像-4422-949E-CC-0

IMG_2090

初めての取り組みでどうなるか分かりませんが、新居浜の祭を知る良い機会になればと思います。