創立80周年記念式

2020年10月2日 17時57分
校内

創立80周年記念式 が行われました。


コロナ禍のため、残念ながら3年生のみが体育館で式参加。


1,2年生は教室でリモートでの参加となりました。


記念式に続いて、平成30年度卒 岡部穂乃佳様より「夢に向かって」という演題で講演をしていただきました。
本当はお越しいただきたかったのですが、あらかじめ撮影した動画での講演となりました。

行事の終了後、歴代の全国大会・世界大会出場者として栄光を掴んできた東高生たちを称える石碑「栄光をつないで」の除幕式も行われました。

中庭にもさらに2つの石碑が建てられました。

昨年度全国高校駅伝への出場を成し遂げた陸上競技部、そして全国選抜大会への出場権を得ながらも残念ながらコロナ禍で大会が無くなってしまったバドミントン部。

その栄誉を讃えた部活動のモニュメントの除幕式も行われました。

これらの栄光がまた、このモニュメントを通じて、今後の東高に語り継がれていくでしょう!

明日は文化発表会

2020年10月2日 17時47分
校内

明日は創立80周年記念校内文化発表会です。
例年東雲祭を行っていますが、コロナ禍ということで午前中の文化発表という形に変更になりました。

午後から準備です。スクリーンまで登場していますよ。


リハーサルも完璧??です。

明日は創立80周年記念式

2020年10月1日 17時14分
校内

明日は創立80周年記念式・記念講演会・除幕式が行われます。
庭の落ち葉も増えてきているので人員を増やし掃除をしました。

ちりとりに入りきらない量の落ち葉。集めるのも大変。


今週は掃除時間を5分延長し掃除に取り組みました。

明日は晴れの予報。秋晴れの中、良い節目となりそうです。

十五夜(10月1日)はお団子が食べたい

2020年9月30日 20時42分
校内

ということで、子ども文化の授業でもお月見団子を作りました。

あれ?食物室ではなくて被服室??


残念。食べ物ではありません。
今年はコロナウイルスで児童センターや幼稚園にボランティア活動に行けないので、プレゼントできればと壁面飾りを制作しました。10月用にハロウィンバージョンも製作。

作った2枚は、川東児童センターに飾っていただけることになりました。

 

カメラを止めるな!

2020年9月25日 21時47分
校内

タイトルはとあるインディーズ映画から拝借しましたが、見たことあります?

低予算な映画ですけど、切り口が面白いですよ。オススメです。

話は逸れましたが、今日もいつもと変わらぬ学校生活。

…と思いきや、ちょっと先生っぽくない方が教壇に。

学校生活の写真をいつも撮ってくれている、大久保フォトスさんです。

卒業アルバムに載る授業風景の撮影に来てくれてたんですね。

せっかくの思い出なので、この時だけはマスク無しで。

と、授業を撮影する人を撮影していたら、授業を撮影する人を撮影してる自分が授業を撮影している人に撮影されてしまいました。何のこっちゃ。

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)