「先生、授業してる場合じゃないっす!」

2021年7月15日 09時15分
校内

1時間目前の教室。さて授業するぞ!と意気込んで入りましたが…

なんでタブレット出してんだろ?と思ったら、現在試合中の2回戦、聖カタリナ戦のマウンドに立つクラスメイトを見守っているという。

「はい授業!」って言うても、生徒も先生もそわそわソワソワ…

そういえば、昨年も大会が中止になり、今年も応援団を組織して球場に赴くこともできなくなってしまいました。

学校全体でひとつになって盛り上がるイベントがどうしても少なくなってしまうコロナ禍での高校生活。

はやく元通りになってほしいものです。

 

試合は劣勢ですが、教室から校歌を口ずさむ声もありました。ガンバレ東高!

野球部も頑張ってる。さぁみんなも授業に集中だ!

クラスマッチ

2021年7月13日 19時45分
校内

月曜火曜で学年別のクラスマッチが行われました。
コロナ対策で各学年半日開催となりました。

こちら一年生。


授業をしながらなのであまり写真を撮ることもできず…

担任も隙間を見ての応援となりました。

それでも楽しそうにプレーしています。

2年生は二日目。月曜日の夕方の雨で実施されるか不安な生徒もいたようです。

火曜は朝から晴れて逆に暑かったですね。

本校ではオセロという頭を使ったスポーツもやってますよ。

半日でも楽しく競技ができたようです。

3年生にとっては昨年から行事が削られていく中での実施です。

楽しそうに勝負していますね。

思い出を作るタイミングが少なくなってしまっていますが、少しでも思い出を作って欲しいと思います。

進路で忙しくなると思いますが頑張れ3年生!!

クリーン愛媛・地域清掃活動

2021年7月13日 17時30分
校外

炎天下での校外活動です。熱中症には充分ご注意を!

今日はクリーン愛媛地域清掃活動を行いました。

学校周辺と国領川河川敷の雑草処理・ゴミ拾いを行いました。

何でこんなところにこんなもの捨ててあるの?と言いたくなるようなゴミがたくさん!

川底にもドロドロの汚いゴミが。もしかしたら昨日の大雨で流れてきたものもあるかもしれませんね…

暑いから川に入るのも気持ちいいんでしょうけど、足を怪我しないように気をつけて!

新居浜市防災センター訪問

2021年7月9日 17時20分
校外

3年生の「公民探究」を受講している生徒たちが、新居浜市防災センターを訪問しました。

こちらは、119番の通報体験。

 

画面に向かってレバーを引くと、消火器の動きに合わせて画面も動く、VR消火訓練。

体験の最後には、今後起こるであろう、南海トラフ地震の新居浜市での被害などの説明もあり、自助共助の必要性を再認識しました。

1学期の課題として「防災レポート」の作成にも取り組んでいて、各自のテーマについてさらに学びを深めることができました!

非常防災退避訓練

2021年7月9日 13時40分
校内

突然鳴り響く緊急地震速報。

地震が起こったと言う想定の避難訓練が、抜き打ちで行われました。

とにかく頭を守れ!

…って言いながらカメラを向けるとこれだ非常時にダブルピースとは何事か!悔い改めなさい。

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)