四国総体壮行会

2021年6月17日 16時36分
校内

グラウンドなら全校でそろって集会もできるかな?と思ってたのに、あいにくの雨模様。

四国総体の壮行会も、ちょっと寂しいですが放送で実施です。

校長先生の横でなぜか満面の笑みの生徒会役員。選手は笑顔で送り出さないとですね!

「これまでにも辛いこと、苦しいことを乗り越えてきた皆さん。今日も明日もやはり困難はあるでしょう。それでも夢や目標があるからこそ、努力を重ねてこれたのではないでしょうか。県総体からまた一つレベルの上がる大会ですが、自分たちの力を信じ、その力を存分に発揮してきてください!」

 

四国大会は今週末、四国各地で開催の予定です。

東高生の活躍に、ご期待ください!

部活動写真撮影

2021年6月17日 16時33分
校内

なーんかパッとしない天気が続いていますが、写真撮影にはちょうど良いようです。

あまり晴れすぎると、眩しくてしかめっ面になりますしね。

校内各所で、卒業アルバム用の写真撮影が行われています。

こちらは男子テニス部。表情やポーズが80年代なのはご愛嬌。

はてさて、卒業アルバムにはどんな写真が載るのでしょうか…

2022四国インターハイに向けて!

2021年6月14日 18時45分
校内

2022(令和4)年度のインターハイは、四国での開催!

愛媛県でのインターハイ開催は、1980(昭和55)年以来、実に42年ぶりとなります。

ちなみに1980年は、私が生まれた年。

私にそのインターハイの記憶は当然ありませんが、新人だった頃、ベテランの先生に「55総体の頃に生まれた子がもう先生しよるんか!」なんて言われたもんです。

失礼しました。話が逸れましたね。

どんな種目が愛媛県で開催されるかなど、詳細はまだわかりませんが、大会運営に高校生も携わることになりそうです。

きょうは西条・新居浜・四国中央地区の高校生が集まり、どのような活動をしていくのかを話し合う第1回の委員会が開催されました。

 

2022年にはこのコロナ禍も収束し、大々的にインターハイが開催できることを祈ります!

進路講演会

2021年6月14日 18時15分
校内

今日の7限「総合的な探究の時間」は、進路講演会。

2年生は体育館で進路課長の福濱先生から、これからの進路決定と模試の活用法についてのお話。

3年生は就職・専門学校・大学短大に分かれて外部講師の先生から迫り来る受験の波に備えるべきことについてお話を聞きました。

 

3年生は、模試も終わってひと段落…なんて思ってる暇ないですね!

共通テストまで残り215日。月にして7ヶ月ちょうどです。

入学してから過ぎたのは29ヶ月。残りがいかに少ないか…少々焦るくらいでちょうど良いんです!

夏の準備

2021年6月14日 18時11分
校内

東高を取り囲むように植わっている桜の木。

もっさもさに生い茂った枝葉の剪定が行われています。

「写真撮っていいっすか?」の問いに「おーなんぼでもええよ!」と気の良い作業員さんでした

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)