中庭コンサート

2021年7月7日 20時25分
文化部活動

昼休みに中庭から音楽が…


吹奏楽が中庭でコンサートを行いました。


校内のいたるところで生徒たちが顔を出して聴いています。


男子も


女子も


先生も…


校長先生も


コロナ禍で前を向いて静かにご飯を食べる生活が続いていますが、少しの息抜きになったようです。

非行防止教室

2021年7月5日 15時25分
校内

今日は非行防止教室。

新居浜警察署生活安全課から講師の先生をお招きして、主に薬物の危険性についてお話をいただきました。

まだまだ全校生徒でたいいくかんにはいることはできませんので、学年を分けてリモート講義。

数年前にアメリカ・カリフォルニア州で嗜好・娯楽目的の大麻が合法化されたことが話題になったりもしましたが、日本人は国内外を問わずダメ・ゼッタイ。

お話の中にもありましたが、マリファナが合法化とともに「ゲートウェイ・ドラッグ」として機能するようになったことが、アメリカでも深刻な問題にもなっているそうです。

そんなもんに頼らなくても楽しく生きていける術を身につけるのが、人としての成長ですやんか!

3年集合写真

2021年7月1日 19時05分
校内

上を見上げるにはちょうどいい曇り空。晴れ過ぎると、眉間にしわが寄りますから。

卒業アルバムの見開きページ用3年生集合写真の撮影がありました。

高精細な写真は、卒業アルバムにて、君の目で確かめてくれ!!

きょうの健スポ:テーピング講習会

2021年6月21日 14時25分
校内

先日に引き続き、きょうも河原学園から講師の先生をお招きして、テーピングの講習を受けています。

講師の角藤先生のお手本。

贅沢に、学生さんから実際の処置をしてもらっています。

さぁ見よう見まねですが、効果的なテーピングになっているでしょうか?

Sustainable Development Goals

2021年6月18日 10時10分
校内

さて、タイトルで何の話かわかる人、どれくらいいるでしょう?

"SDGs"と省略すると、「あ、聞いたことある」と言う人も多いのでは?

ただ、言葉だけが一人歩きして、「そもそもSDGsって何なのさ」って思ってる人も多いと思います。

そこで、今日の公民探究の授業では、SDGs新居浜KITEから講師の先生をお招きし、「SDGsとは何なのか」「SDGsの達成に向けて、私たちになにができるのか」について学びました。

真剣に聞き入る。

先生もお勉強。

 

「なんちゃって」で偉そうな顔をするんじゃなくて、学ぶべきことをしっかり学び、コトの本質を理解して行動に移せる立派な東高生になりたいですね!

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)