和食:日本の伝統的な食文化(ユネスコ無形文化遺産登録)

2020年11月6日 22時05分
校内

東高に和の鉄人来たる!私の記憶が確かならば…

ネタが古いですね。今の子は(若い先生も含め)わかんないだろうなぁ。

失礼しました。フードデザインの授業で、愛媛調理製菓専門学校の先生による出張授業が行われました。

和食の基本!だし巻き卵やお味噌汁、ブリ大根などを教えていただきます。

プロの技をすぐそばで見られる貴重な機会です。先生の隣で、お手伝いも頑張りました。

みんなが一番楽しみにしていただし巻き卵も、上手に作れたようです。

料理は可愛げじゃなくて味で勝負しなさい!お腹いっぱいで、大満足な時間になりました。

類型保護者説明会・進学マネープラン講習会

2020年11月5日 23時20分
校内

きょうの5時間目は、1年生の保護者向けの来年度以降のコース説明会が行われました。

「まだ1年っすよ?」なんて思ってるそこのキミ。チンタラしているとマジで光陰矢の如しです。

自分の将来を決める大切な時期。おうちの方、先生とよく相談してコースを選択してください。

6時間目は、保護者対象進学マネープラン講習会を開きました。

キッズコーポレーションから講師の先生をお招きし、進学に必要な実際の金額や、奨学金や教育ローンを賢く利用するにはどうすべきかなど、具体的なお話がありました。

担任してると、まぁ進路に楽観的な子もいるもんなんですが、進学って簡単に言うけれど、とんでもないお金が動く家計の一大事なんですね。

保護者の皆さんはこうして皆さんのために学んでいます。

皆さんも家族会議なり何なりで、自分の意思と熱意と希望をきちんと伝えられるようになってから3年生になってくださいね。

きょうの健スポ:スポーツ栄養実践

2020年11月5日 20時55分
校内

健康・スポーツコースの独自授業である「スポーツ栄養実践」。

河原学園のパティシエによる出張授業が行われました。

今回はカロリー控えめな「里芋のモンブラン」を教えていただきます。

先生のお手本を見て、班で協力しながら頑張って作りました!

お味もばっちり!意外と里芋感が無く、美味しく仕上がりました。

卒業生も講師として来てくれて、元担任の先生もとっても嬉しそうでした。

受験に向けて

2020年11月5日 20時11分
校内

放課後、3年生の小論文、面接、グループディスカッションなど受験対策指導がいたる所で行われています。


先生も参加してグループディスカッション。チェックすべきことが多くて大変。
今回のテーマは、癌告知とインフォームドコンセント。分かりますか??

雰囲気をだして面接練習。先生が本当に面接官のようですね。
あまりに熱心に練習していたので、室内に入れずガラス越しの写真です。

人権・同和教育講演会

2020年11月4日 17時35分
校内

「生きていることがキセキなんだ」。

今日の午後は、愛媛県人権問題研修講師である宮内則人先生をお招きして、講演会が行われました。

1・2年生は体育館で講演を聞き、

3年生は配信で教室から講演を聞きました。

歌あり、お話ありの有意義な時間を、ありがとうございました!

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)