2年生クラスマッチ

2020年7月21日 21時02分

今日もかなり暑かったです。
そんな中、2年生クラスマッチが行われました。



競技は3年生と同じです。(詳しくは昨日の記事を見てください!)
頭脳を使うスポーツ、オセロもあります。



バレーは特に熱中症に気を付けながらでしたが、非常に盛り上がりました。



引きの写真ばかりでごめんなさい。テニスです。



ソフトボールでは、先生も助っ人で参加していました。


スーツ姿の助っ人も!(2打数1安打)




想像以上に暑い日でしたが、クラスの仲間と楽しく過ごすことができました。
明日は1年生クラスマッチ。天候はいかにっ。

3年生クラスマッチ

2020年7月20日 17時55分
校内

晴れました!暑すぎるレベルで!!
そんなわけで、3年生のクラスマッチが行われました!



体育館ではバレーボール!
人数は多めですがその分楽しくプレーできました。



テニスコートでは硬式テニス!
初心者には難しそうです。



グラウンドではソフトボール!
接戦が多く楽しめました。


会議室ではオセロ!
先生も参戦しています。どちらが勝ったのでしょうか?


この暑さなので日陰での休憩をしながらでなければやっていけません。


生徒も先生も熱く応援しています。どちらが勝ったのでしょうか?

今年は学年別にクラスマッチが行われます。明日は2年生、明後日は1年生。
暑くない程度に晴れて欲しいですね。

 

 

2020全校読書会 ビブリオバトル!

2020年7月17日 20時25分
校内

放課後、図書室でビブリオバトルが行われました。


「ビブリオバトルのビブリオとは本を意味します」


まずは4人グループに分かれてビブリオバトルを行います。


みんな頑張って本の紹介をしました。
今回はミニビブリオバトルということで3分での紹介でしたが、なかなか使い切るのが難しい…


最後に4人が選ばれて全体の前で紹介を行いました。
ほどよい緊張感で頑張りました。

最終的に一番に選ばれた本は「斜陽」(太宰治)でした。
皆さんも本を読んで、自分の大切な一冊を見つけてみませんか。

ちなみに、最後まで残った残りの本は
「100万回生きたねこ」(佐野洋子)
「ビブリア古書堂の事件手帖」(三上延)
「イギリスはおいしい」(林望)でした。

卒業アルバム用集合写真

2020年7月17日 20時18分
校内

昼休みに3年生が卒業アルバム用の集合写真を撮りました。


雨のために延期に延期を重ねて、やっと撮影のチャンス!
短い時間で手早く撮影です。

少し高い位置からの写真なのでこちらを向いていませんが…

認知症サポーター養成講座

2020年7月17日 19時38分
校内

きょうは1年生対象の「認知症サポーター養成講座」の日。

新居浜市地域包括支援センターから講師の先生をお招きし、講座を受講しました。

「認知症」、言葉では知っていても、いざ対応するとなるとどうしていいかわからないものです。

講座では、認知症の特徴や、困っている方を見かけた時の声のかけ方などを分かりやすく教えていただきました。

最後に、詳しいパンフレットと認知症サポーターの目印となるオレンジリングをいただきました。

知識をつけて、実行に移してこその「認知症サポーター」。進んで行動できる人になりましょう!

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)