学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!
(5月8日)生徒・保護者の皆さんへ
2020年5月8日 21時30分3月下旬から4月半ばにかけて、県内でも新型コロナウィルス感染者が確認されてきましたが、その後は県民の皆様の御努力、御協力のおかげで感染拡大がほぼ抑えられており、他の感染拡大地域とは異なる状況にあります。
こうした現状を踏まえ、5月11日(月)以降、可能な限りの感染拡大防止策を講じたうえで、県立学校における教育活動の段階的再開に取り組んでいくことにしました。
具体的には、学年別分散登校を実施しつつ、5月25日(月)からの県内一斉での学校完全再開を目指すものとなります。
つきましては、各学年の登校日時を午前の部と午後の部に分けて実施していきます。各学年の初日は以下の通りとなります。
・5月11日(月)
午前の部 3学年 8:40~ SHR
・5月11日(月)
午後の部 1学年 13:00~ SHR
・5月12日(火)
午前の部 2学年 8:40~ SHR
初日は各学年とも、健康観察、清掃、特別時間割の確認、臨時休業期間中の課題の進捗状況の確認、学習再開に当たっての心構え等、ホームルーム活動を中心とした内容となります。
以下の点について、留意し登校してください。
1 朝必ず検温・記録してください。毎朝学校で「健康観察記録表」に記録をつけます(風邪に似た症状が見られる場合は無理をせず、登校は控えてください)。
2 マスクは必ず着用してください(色、柄、材質等は問いません)。
3 各授業は「3密」をできるだけ回避するために、クラスを分割して実施します。したがって、授業を受けるのはこれまでの使用HR教室とは全く異なる場所になります。集合場所については指示に従ってください。
4 自転車置き場はいつも停めている場所ではありません。登校時に、誘導の先生の指示に従ってください。
5 分散登校期間中は、全学年、昼食の準備は必要ありません。
なお、県内で新たな感染事例が頻発するなど、感染の広がりが強く懸念される事態等になった場合には、地域ごと、学校ごとに判断のうえ、再開時期の見直しや休業措置などの対応を行うこともあります。
感染拡大防止に向けた努力は引き続き行われていく必要があります。学校ホームページ上の「県立学校における新型コロナウィルス感染症防止ガイドライン(クリックまたはタップでPDFファイルが開きます)」を参考にして、日々の生活で感染症対策に取り組んでください。
いつの間にか新緑。
2020年5月7日 09時08分休校措置がとられてずいぶんになります。
皆さんが学校に来ていた頃は、まだピンク色に囲まれた東高だったんですが、
桜の木はすっかり緑色。散った花びらももうなくなっています。
3年生就職模試の実施について
2020年5月1日 16時04分5月8日(金)に実施予定にしていました就職模試は、2回目以降も含め、学校再会後に実施予定を連絡します。
現時点では、第1回の就職模試の範囲を引き続き勉強してください。
拝啓、10年後の君へ。
2020年4月27日 13時18分タイトルはヒントです。
国領会から、創立80周年記念事業についてお知らせです。
上部メニュー「国領会(同窓会)」→「創立80周年について」、またはこちらからご覧ください。
創立80周年記念事業については、国領会のページに詳細が掲載されます。
ちょくちょくご覧いただければ幸いです。
新型コロナウイルス感染症対策関連情報
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。
生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。
出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。
~学校・愛媛県からのお知らせ~
●愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)
●屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)
●子どものマスク着用について(PDF/20220719)
●夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)
●感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)
●3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)
●新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)
●「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)