きょうの健スポ・泉川小学校運動指導

2020年2月18日 18時32分
校外

昨日は3年生の実習、きょうは2年生の実習です。

泉川小学校で、小学生たちに運動指導を行います。

準備運動も念入りに…小学生の列にひとり高校生がいますよー。

グループごとに色々な種目に分かれて高校生が手ほどき。こちらは「アルティメット」。

大きなボールでドッジボールをしてみたり、

東高体育祭名物、ムービング玉入れこと「団長を狙え!」を体験してみたり。

学校の先生をやっていても思うことですが、自分が「知っている」ことと、それを「教えられる」ことって全然難しさが違うんですよね。

教えることと成長させること、そして楽しませることの大切さと難しさを知った、有意義な研修でした!

国公立二次試験まで、あとわずか。

2020年2月18日 15時42分
校内

3年生は2月から家庭学習期間ですが、これからが受験本番の生徒は学校で試験対策にねつの入る日々です。

ターゲットを志望校の二次試験問題に絞り、傾向と対策。マンツーマンで丁寧指導。

2月は受験生が最も伸びる時期とも言われます。合格を掴み取るその瞬間まで全力で!

きょうの健スポ・3年スケート実習

2020年2月17日 17時48分
校外

今日は健康・スポーツコースの3年生が松山に小旅行?

スケート実習です。靴を履くところからあたふた。

さぁいざ氷上へ!思うように前に進まない…

あらあら、派手に転んじゃって。横の子どもも驚いてる?

仕方ないよね。寒い寒いといっても雪や氷に恵まれた地域じゃないから、なかなか経験できるスポーツでもないですし。

それでも飲み込みの早さが健スポのウリ。

ちょっとやれば、今日中に4回転も夢じゃない…かも!?

高校生自転車マナーアップ会議

2020年2月15日 17時45分
校外

愛媛県の高校生が県武道館に集結。

高校生の自転車マナーを考える「高校生自転車マナーアップ会議」です。

県内の研究指定校の発表を聞き、自分たちの学校でも出来ることを考えました。

東高からは生徒会長の曽我部さんが参加。グループワークで各校の生徒と意見交換を行い、交通安全への意識を高め合うことができました!

先生のタマゴ、ベテランを観察

2020年2月14日 16時54分
校内

現在東高には、来年度から県立学校で新規採用になる「先生のタマゴ」が研修に来ています。

教科は国語だそうで、ベテラン国語教師・安東先生の授業をじっくりと観察中。

ベテランとは言え、授業中にカメラを向けられることには慣れていないようで、苦笑い

一方でカメラによく慣れたこちらの男の子。いい笑顔です。ってコラちゃんと勉強せんか!

 

研修は2月いっぱいあるそうです。高校生の皆さんと一番歳の近い先生ですし、気軽に声をかけてみましょう!

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)