生徒会役員も交代の時期です
2020年10月7日 20時32分生徒会長・副会長候補の演説及び選挙が行われました。
候補者数の関係で、今年は信任投票。
これからの生徒会を動かしていくリーダーを決める選挙です。
みんな真面目に聞いています。
今回は3年生がリモート参加。
先日課題であった音質問題も少しは解消されました。
おまけ。
リモート配信は舞台袖からお送りしております。
投票は即日開票され、明日結果の発表が行われる予定です。
令和7年度中学生1日体験入学について、各学校に日程等の連絡を送りました。(7月14日 18時頃)
申込したのに連絡が届いていない学校があれば、担当者までご連絡ください。
学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!
令和7年度行事予定
出席停止に関わる欠席の扱いについて
生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。
生徒会長・副会長候補の演説及び選挙が行われました。
候補者数の関係で、今年は信任投票。
これからの生徒会を動かしていくリーダーを決める選挙です。
みんな真面目に聞いています。
今回は3年生がリモート参加。
先日課題であった音質問題も少しは解消されました。
おまけ。
リモート配信は舞台袖からお送りしております。
投票は即日開票され、明日結果の発表が行われる予定です。
東高陸上競技競技部の選手たちが、小学校を訪問。
泉川小学校の子どもたちに陸上競技のイロハをたたき込みに来ました!
まずは小学生と一緒にウォーミングアップ。
短距離走の部門では、ミニハードルを使ってフォームチェック。
理想のフォームに近づけるでしょうか?
指導することが高校生にとっても勉強になります。
ハードルでは、ハードル間の歩数を合わせる練習。
上手に3歩で走れるようになりました!
遠くから見つめるお兄さん。
指導者は「仏様の指」でいなければならないのです。
高跳びでも指導の成果が出たみたいです!
幅跳びは踏切動作の練習です。
ソフトボール投げは、泉川小学校の先生とも一緒に練習しました。
練習がおわれば、整理体操。
泉川小の皆さん、日頃の運動の参考にはなったかな?
高校生のお兄さんお姉さんも、お役に立てて幸いです!将来は東高陸上部へ、ぜひどうぞ!
本日午前中、創立80周年記念校内文化発表会が行われました。
2,3年生が体育館。1年生がリモートでの参加になりました。
配信情報は体育館の両サイドにも設置。2台のカメラで配信しました。
学校も少しずつできることが増えてきていますが、今後の配信については改善点がまだまだあります。
書道部の演技。立派な文字が出来あがりました。
ラグビー部の「ハカ」。かなりの迫力でした。
演劇部はLGBTをテーマで演じてくれました。少ない人数ですが頑張ってます。
ダンス部は独創的なダンスを披露してくれました。ダンス部は吹奏楽の演奏中にも登場して大活躍でした。
3年生の音楽選択生がヴァイオリンと歌を披露してくれました。
授業で練習した成果が出ていました。
合唱部のコーラスは曽我部先生、繁枡先生も登場しました。
こちら合唱部の発表を聞き入っている1年生。リモートで聞きづらいところもあったと思います。
次回のリモートでは改善できるようにします!
最後は吹奏楽部の演奏で締めくくられました。ヒット曲を中心にたくさん演奏してくれました。
体育館端では、様々な作品展示も行われました。
ポーズをとってもらいました。
途中、1・2年生から3年生へのビデオレターも紹介されました。
3年生は進路に向けて今頑張っているところです。励みになったのではないでしょうか。
コロナ禍での制限された行事にはなりましたが、いい思い出にして欲しいと思います。