IMG_7885

令和7年度中学生1日体験入学について、各学校に日程等の連絡を送りました。(7月14日 18時頃)

申込したのに連絡が届いていない学校があれば、担当者までご連絡ください。

アイコン          tougou 部活動紹介top    
Instagram youtube  mican

学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!


令和7年度行事予定 

1学期 2学期 3学期
(夏季課外日程の変更について)



【東高生ノート】警報発令時の対応

自転車安全利用五則

学年集会

2019年9月9日 16時43分
校内

大きな行事が終わった後は、気持ちの切り替えが大切。

今日は学年集会が行われました。1年生と2年生は合同で集会です。

進路課と英語科の先生から、来年度以降大きく変わる大学入試システムについて説明がありました。

第71回 体育祭(午後の部)

2019年9月5日 23時07分
校内

降り続く雨でグラウンドに水が浮いてきましたが、土を入れて午後の部へ!

午後の部は「応援合戦」からスタート!

どの団も趣向を凝らした演技を披露しています!

「3150(最高)ゥ!」元ネタは、亀田三兄弟の父、亀田史郎です。

太鼓は湿気に弱いですから。達人も今日はテントの下で連打だドン!

さて応援合戦の次は「シグナルGP」。まず道中の色のついた板を拾います。

そして旗が上がる!

上がってない色の板を拾った人は、残念!戻って選び直しです。

棒奪いは男の戦い。「タイヤ奪い」は女の戦い。泥まみれなんて関係ないんです。

「物干し竿リレー」は、指定された旗の周りをみんなが竿を持って回転して帰ってくるレース。

そして体育祭といえばおなじみ「団対抗綱引き」。最後の団体種目です。

雨も止み、競技はクライマックス。「団対抗リレー」。

赤銅団が1位・2位を独占!

プログラムの最後は、3年生男女の「フォークダンス」。

先生も輪に混ざって…いい笑顔でダンスでございます。

さて途中経過はご覧の通り。優勝はどこの団なのかッ…!

さぁ閉会式。結果発表で歓喜の声も上がります。

総合優勝は赤銅でした!

入場行進の部…1位:赤銅、2位:金龍、3位:東雲
装飾の部…1位:東雲、2位:金龍、3位:赤銅
応援の部…1位:金龍、2位:赤銅東雲
競技の部…1位:赤銅、2位:金龍、3位:東雲

全てのプログラム終了後、各団に分かれて「終わりの会」が行われました。

 

生徒の皆さん、今日は雨にも濡れながら、1日お疲れ様でした!

また、足元の悪い中観覧に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

今日はゆっくり休んで、また明日…

第71回 体育祭(午前の部)

2019年9月5日 08時53分
校内

うーんお天気が心配ですが、とりあえず体育祭スタートです!

アーチも設置されました。入場門向かって左から、金龍団。

そしてこちらは赤銅団。

一番右側にあるのが、東雲団。

入場行進が始まりました。

金龍、

赤銅、

そして東雲の順で入場してきました!

校長先生「少々の雨ではやめません。皆さんの気合いで雨雲を吹き飛ばしてください!」

選手宣誓。「日頃鍛え抜いた筋肉を信じ、正々堂々闘います!」

プログラム1番は、徒競走ではなくて、ラジオ体操です。

あれま。雨でアーチが破損しちゃってます。

「新東エースをねらえ!」。グラウンドコンディション悪化で足を取られるランナー続出。いきなり波乱の展開です。

1・2年生男子による集団行動「気魄邁進」。

「男の棒奪い」。自陣に棒を引っ張り込め!

「百足リレー」。ここでも濡れた土に足を取られるムカデが続出。

各団の団長が背負ったカゴに他の団の女の子がボールを投げ込む「団長を狙え!」。

団長転んじゃうとこうなります。

女の子に追いかけられるなんて、普段は嬉しい限りなんでしょうけど、今日は全力で逃げてください。

「防災リレー」。ヘルメットと長靴を履いて、物干し竿とブルーシートで担架を作って土嚢を運びます。 

「みんなで協力10本足」。最初は二人三脚ですが、最後は五人六脚まで増えていきます。

「みんなでジャンプ」。本番に強い金龍団、どんどん飛んでました!

「チビッコ大集合」。天気の悪い中遊びにきてくれました。10年後くらいにまた東高で待ってるぞー!

午前の部のクライマックス「学年男女別リレー」。

そして、得点種目ではありませんが「部対抗リレー」。

各部オリジナルのバトンを持ってレースです!

サイクリング同好会は自転車に乗って走る!そんなんアリか!?

 

午前の部を終え、一度やんでいた雨が再び強くなってきました。

今年度の体育祭の運命やいかに!?願い虚しく中止になってしまうのか…?

 

画面の前のみんな、午後の部にも期待してくれよな! by大熊先生

 

出席停止に関わる欠席の扱いについて

 

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。