校内
生徒の皆さんにはピンと来ないイベントですが、今日は「学校訪問研修」。

県内の様々な高校や、愛媛県教育委員会の方々が「日頃の東高」を見に来ました。

東高での取組や授業の形を見てもらってアドバイスをもらったり、また、それぞれの学校に持ち帰って生かしてもらう機会でもあります。

1学年主任の田坂先生も「ちゃんとやりよるかいな?」と授業参観。

生徒の皆さんは1・2限が授業、3限HR活動で放課になる超嬉しいちょっと残念な1日だったかもしれませんね。
午後からは、参加していただいた先生と一緒に、指導方法や日頃授業で悩んでいるところなどを議論する会が行われました。
生徒も同じなんですが、先生もやっぱり日々成長していかなければやっていけません。
一人ひとり個性の違う生徒と向かい合っている以上、「こうすれば必ず生徒の成績が伸びる、いい子が育つ」なんて公式は無いですからねぇ。
人生、何歳になっても勉強だな、と改めて身の引き締まる1日でした!
校外
新居浜市立児童館の合同行事である「やんちゃKIDS2019」が山根公園で行われました。
家庭クラブの呼びかけに46名もの東高生が集まり、ボランティアとして参加しました。

市内5高校ほか、たくさんボランティアスタッフが参加していましたが、東高の参加者の多さはまた特別!

こちらダンス班。ダンスリーダーによる仕込み中です。

オープニングセレモニーで一緒に「パプリカ」を踊りました。
みんなYouTubeで相当予習してきてます。子どもたちもノリノリ!

各ブースに分かれて活動開始です!

子どもがいると、自然と笑顔になるもんです。

高校生のお兄さんお姉さんも、学校生活とはまたちょっと違う顔を見せてくれました。

こちらのグループは…何かの実験でもしているのでしょうか?

シャボン玉の魔法液を作っていたのでした。ずいぶんでっかいですね!
お天気も良く、子どもたちにも楽しんでもらえて一石二鳥、いや、高校生は子育て支援の勉強もできて一石三鳥な1日でした!
校内
放課後、茶道ガールズが職員室にお越しです。

多忙な日々を過ごす教務課長に、差し入れです

いやー、僕も欲しかったなー!…差し入れてもらえるくらいに頑張って偉くなろう

お茶菓子もハロウィン仕様でかわいいです。やっぱりカボチャ味だったんでしょうか??
校内
1年生の英語の授業では、何やらいろいろ作業が進んでいます。

グループに分かれて、何をやっているのでしょうか。

こちらのグループでは、何やらゴミ袋に細工を。

正解はハロウィンのコスチュームを作っていたのでした!
ALTのベロニカ先生に披露して評価してもらいます。

こちらはミイラ男でしょうか。なかなか気合入ってます。

加藤くん、顔を白く塗ってゾンビ化。引きつった歩き方もなかなかいい味です!

ランウェイを歩いた後は、コスチュームをしたモンスターの説明を英語で。
…カンペ、見えてます??

ベロニカ先生、お楽しみいただけましたか??

最後はみんなでHaloweeeeeeeen!
ハロウィン当日は、今日作ったコスチュームで渋谷のスクランブル交差点に乗り込んじゃいますか!?
校内
午後の体育館。

体育の先生方が鋭い眼差しでステージを睨みつけています。

3年健康スポーツコースの生徒たちの、創作ダンス発表会でした。

先生と3年生だけでなく、2年生もダンスを評価します。

ダンスは女の子だけのものじゃないぜ!男の子もキレッキレのアクションでオーディエンスを魅了していました。
校外
今日は新居浜市主催の、学生まちづくりワークショップに、生徒会長、副会長の合計3名が参加しました。

10年後の新居浜市について、市内各高校の生徒たち、新居浜市総合政策課の方々とグループにわかれて議論を重ねました。

最後はグループごとに発表し、新居浜市の課題やその解決策について、高校生らしいアイデアが出てきました。

本校の3名も、さすが生徒会役員!グループでの話し合いや発表に意欲的に参加していました。

これからの新居浜市を担う高校生たちのしっかりとした考えやビジョンに触れることができて、いい経験になりました。
生徒会にとっても、より良い東高をつくるインスピレーションの湧く良いイベントでした!
校外
今日は1年6組の生徒がご出張。

保育体験学習で、めぐみ幼稚園を訪れました。

童心に帰って砂遊び。いやいや、童心に帰って遊んではいけませんね。保育体験です。

畑で一緒に土仕事。芋掘りか何かでしょうかね??

みほちゃん、名札も可愛らしくできました。子どもたちから欲しがられませんでしたか?
校内
今日の7限は、1年生対象の進路ガイダンスが行われました。

全国津々浦々の大学・短大・専門学校から講師の先生をお招きして、説明を受けます。

普通科高校って、進路の自由度が高い反面、良くも悪くも日々の学びは無個性になりがちです。
こういう機会に「高校の先の学び」を知って、いろんな分野への興味を膨らませてほしいですね!

今度は、自分が興味を持った分野の学校に、自分から足を運んでみましょう!
体育部活動
こんにちは!サイクリング同好会です。

今治西高校伯方分校主催のサイクリングイベントに参加してきました。初めての対外行事参加です。

「ムビチャリin伯方島」です。

NHKとのコラボ企画で「島内のチェックポイントで動画を撮って送信」というミッションをこなしながらサイクリングです。

時々ポツポツ降るあいにくの天気でしたが、分校の生徒さんの先導で安全に楽しく島内を巡ることができました!

肌寒い一日でしたが、ゴールでは温かいみそ汁とおにぎりが待ってくれていました。
(写真は待っていたおにぎりではありません)

終了頃には天気も晴れてきました。

伯方分校の皆様、今日は本当にありがとうございました!
新居浜東高校でもこんな楽しいサイクリングイベントができるように頑張ります!!
ちなみに、今回のイベントの様子は、11月1日(金)19:30から、NHK総合(愛媛県域)で放送予定だそうです。
詳しくは、NHK松山放送局のウェブサイトをご覧ください!