家庭クラブボランティア 中央児童センター夕涼み会
2019年7月13日 20時33分今日はあいにくの雨模様ですが…
今日は新居浜市立中央児童センターの夕涼み会へ。
雨にも負けず大勢の方がいらしていて、盛り上がっている様子。
東高生も、一生懸命イベント運営のお手伝いです!
雨の影響もあり、花火・盆踊りが中止になってしまいました…
予定より早く片付けも終了して、かき氷いただいてまーす!
今日はあいにくの雨模様ですが…
今日は新居浜市立中央児童センターの夕涼み会へ。
雨にも負けず大勢の方がいらしていて、盛り上がっている様子。
東高生も、一生懸命イベント運営のお手伝いです!
雨の影響もあり、花火・盆踊りが中止になってしまいました…
予定より早く片付けも終了して、かき氷いただいてまーす!
クラスマッチは午前中で終了。
午後からは、2学期に行われる体育祭のエントリー種目を決める集会が行われました。
体育委員が指揮をとって、最強の布陣を団ごとに決めます。楽しみになってきました!
今日はお天気も回復。グラウンド状態もまずまずです。
今日は実質決勝トーナメント。
試合も昨日より白熱しています。
強烈なジャンピングアタックが炸裂するバレーの決勝。
テニスコートはまだ緩いんですが、グラウンドは乾いてきました。
ということで、ソフトボールも行われています!
1学期もいよいよ終盤。今日はグループマッチです。
団Tシャツで整列すると、綺麗ですねー!
開会式では、今年の年間テーマである「Only Oneの輝き〜新しい時代と創る伝統〜」の考案者、塩崎さんに表彰が行われました。
種目は、男女バレーボール!
グラウンド状態不良によりテニスが実施できないので、代わりに卓球!
身体を使うだけが全てではありません。こちらは百人一首!
ソフトボールもグラウンド状態により実施できず…ということで究極の知的遊戯・オセロで勝負です
!
グループマッチは2日に渡って行われます。明日はグラウンド状態が回復しているといいですね。
運営に携わってくれている生徒会の皆さん、担当部活動の皆さん、明日もよろしくお願いします!
今日は久しぶりの全校朝礼でした。
夏休み前、ちょっと気が緩んでギリギリに体育館に駆け込んでくる人がちらほら。シャキッとせぃ!
今日は、表彰伝達が行われました。
陸上競技部・体操部・ヨット部・バドミントン部・ウェイトリフティング部・水泳部について、県総体・四国総体の表彰がありました。おめでとう!
家庭クラブのボランティア活動です。
7月7日、「川東児童センター夕涼み会」に、東高生30人参加で子どもたちの楽しい夏の思い出作りをお手伝いしてきました。
近藤先生もお子様連れていらしてました。普段の先生と違うパパの面垣間見ることができて生徒も新鮮だったようです。
子どもたちと一緒にダンスもしました みんな楽しんでくれたようで良かったです。
子育て支援の現場で楽しくたくさん学んできました。
小さいお子様のいらっしゃるパパの先生方、次の機会はお子様と一緒にいかがですか?あ、ウチのことか!
今日は第2回の防災訓練の日。
地震の想定で「実施すること」だけが生徒に伝えられ、学校生活のどのタイミングで訓練が始まるかは生徒には知らされません。
時は3時間目。「訓練!」の放送の後、緊急地震速報が校内に鳴り響きました。
「机の下に潜る」というのは頭を守る典型的行動ですが、学校生活では常に机がそばにあるとは限りません。
その時その時のとっさの判断ができるよう、日々訓練ですね。次は実施の予告すらないかも…!?
暑い暑い夏の体育館。
ここ数日は雨の影響もあり湿度も高く、しかもそこに800人近い人間が入るわけですから、不快指数はほぼほぼマーックス!
そんな環境を打破してくれるのが、こちらの大型ファンとスポットクーラー!PTAによる寄贈です。
「前髪あがるー!」と気にしながらも写真オッケーをいただきました女の子たち。
体育館全体を冷やすとまではいきませんが、あるとないとでは大違い。
熱中症予防にも一役買ってくれそうですね!ありがとうございます!
今日の午後からは、全国大会に出場するウェイトリフティング部と、野球部の県大会の壮行会が行われました。
ウェイトリフティング部は7/19から長野県松本市で開催の第21回全国高等学校女子ウェイトリフティング競技選手権大会に、野球部は初戦7/15、第101回全校高等学校野球選手権愛媛大会に出場します。
校長先生・生徒会長の激励の言葉の後には、夏の高校野球大会に合わせて結成された応援リーダーによるエールが送られました。
ウェイトリフティング部・野球部の各主将による謝辞。いい戦いを期待してます!
壮行会後、野球応援リーダーによる応援練習が行われました。声出そう!
今日の「健スポ」、いわゆる健康スポーツコースの生徒は、マリンパーク新居浜でマリーナ実習に参加しました。
洋上やアウトドアでの生活について学びます。もやい結びの練習。もやえ!もやえ!
竹筒ごはんにも挑戦。コレ、竹の風味がお米に移っていい感じなんですよね。
まぁ竹をガリガリ食べたことはないんですけどね。
さぁ食い終わったら海行くぞ海!
とは言ってもそう簡単に乗りこなせるヨットではありません。まずはしっかりお勉強。
さぁ操作の基本は頭に入ったか?いざ出航!
とは言え、そう簡単に風を捉えられるもんでもないですね。落ちちゃった!
それでも慣れてくるとカッコよく乗りこなせるようになってきました。サマになってるよ!
昨日まではお天気の心配がかなりありましたが、午後からは特に晴天にも恵まれ、有意義なマリーナ実習になりました!
海に入るとすごーく体力使いますが、健スポのみんななら体力には自信あるよね?明日に疲れを残して…授業で居眠りなんてしないように!