八木先生の東京都内自主研修。
2022年6月22日 21時51分八木先生は、修学旅行中だって陸上競技部のことを片時も忘れません。
教え子が将来走ることになるであろう国立競技場をしっかり下見する、八木先生なのでした。
学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!
八木先生は、修学旅行中だって陸上競技部のことを片時も忘れません。
教え子が将来走ることになるであろう国立競技場をしっかり下見する、八木先生なのでした。
都内の自主研修ですから、先生もなかなか生徒を見つけられません。
ということで、ザ・東京なこの一枚をお送りいたします
沖縄班、バスはどこまでも続く道を走っています。
いやほんとマジで。まっすぐでしょ?
渡ってきたのはこんな橋。絶景ですねぇ。
古宇利島大橋といいまして、かつてドラマ「ごくせん」のロケ地として使われたりもしたんですよ。
午前中もビーチで遊びましたが、まだまだ遊び足りない皆さん。
砂もすんごいサラサラでしょ?
沖縄班、マリンスポーツの後は本島北西部・美ら海水族館へ。
とにかく広い!なかなか生徒が見つけられないそうです。
なんかまるで水の中にいるみたいですね。
21世紀初頭にアメリカに大きな水族館ができるまで、ココが世界一大きな水族館でした。
まぁ大きさが正義、ってわけでもないんですけど、四国水族館を見た後に行くと、度肝抜かれますよね。
北海道班はラフティングを終え、バスに乗っているようです。
さて、こんな写真が届きました。
私事でございますが、以前勤務していた学校でもウェブサイトの運営をやっていまして。
その頃もそうだったんですが、修学旅行で北海道に行った先生から、必ずこの写真が送られてきます
伊達市を通るバスに乗っている皆さん、遠い四国で働く私のこと、たまには思い出してくださいね。
ちなみに、「伊達市」は北海道以外にももう1か所あります。さーて何県でしょう?
新型コロナウイルス感染症対策関連情報
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。
生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。
出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。
~学校・愛媛県からのお知らせ~
●愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)
●屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)
●子どものマスク着用について(PDF/20220719)
●夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)
●感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)
●3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)
●新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)
●「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)