サイクリングしませんか

2021年5月24日 20時23分
体育部活動

新居浜東サイクリング同好会のメンバーが鹿森ダムまで自転車を走らせてきました。
坂道はつらいですが、ロードバイクやクロスバイクを使うとだいぶ楽に走れます。

登り終えたメンバーたち。顧問一人が疲れ切っていました。

道中電線の上でサルがクッキーモンスターのごとく下にまき散らしながら何か食べていました。

まだまだ自然がいっぱいです。

 

警報の発令と解除について

2021年5月21日 07時32分
連絡事項

5/21 8:00

東予および中予地方の一部地域に発令されていた大雨警報は解除されました。
中間考査は、本日時間を変更して実施する予定です。昼食を準備する必要はありません。自宅待機をしていた生徒は、安全に気をつけて登校してください。
10:30からSHRを行う予定です。
その時間までに登校が間に合わない場合は、担任までご連絡ください。


5/21 7:20

現在、東予・中予地方の一部地域に大雨警報が発令されています。
警報が発令されている地域に住んでいる生徒自宅待機してください。
それ以外の地域に住んでいる生徒は登校してください。
中間考査の詳細については、追って連絡します。

生物、探究しています。

2021年5月17日 11時33分
校内

三年生の生物探究。植物についての探究はひとまず置いておき、顕微鏡の使い方の復習をしました。

極力アドバイスを受けずにプレパラートを作り、相互評価。
玉ねぎ表皮とゾウリムシの観察を行いました。
空気が入ったり、対象が見つからなかったりと、試行錯誤していました。


対象を見つけた後は、スケッチ。これがまた難しい。
眼をしょぼしょぼさせながらも、みんな頑張って完成させることができました。

中間考査はじめました

2021年5月17日 11時30分
校内

明日火曜日からは中間考査が始まります。土日をはさみましたが、理解の具合はどうでしょうか。


放課後の教室を覗くと、残って勉強をしている生徒もいます。

先生に教えてもらっている生徒もいます。

さぁ今年度初めの考査。どういうスタートが切れるかが一年を左右するといっても過言ではない。
絶対に負けられない戦いがそこにはある。

情報通信技術活用能力の問われる現代高校生

2021年5月7日 16時25分
校内

生徒用タブレットが配布されて2週間ほど。授業でも使われている様子が目立ってきました。

こちらは3年生の英語の授業。問題を解き、その答えは先生に送信。全員で答えの共有をしています。

カメラを向けると三者三様のポーズをサッと取れるのは、さすが3年生といったところ

 

進学しても就職しても、多くの場所でパソコンやタブレット、インターネットが学業や仕事に浸透しつつある今日この頃。

YouTube眺めてるだけで「デジタルネイティブです!」なんて恥ずかしくて言えない時代になってきました。

クラスでの連絡や課題への取り組み、学習時間や日々の体温記録もタブレットで行われるようになりました。「新しい習慣」に早く慣れましょ!

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)