3年生登校日

2021年2月18日 18時43分
校内

昨日17日は3年生の登校日でした。


集会では卒業式に向けての話がありました。いよいよ卒業が目の前に迫ってきましたね。


放課後には礼法指導も行われました。伊達校長(仮)も様になっています。


「生徒もきちんとできているが、伊達校長(仮)もなかなかのもんだ」
そんな声が奥から聞こえてきそうです。

高校生による歴史文化PRグランプリ

2021年2月12日 23時20分
校外

去る2/11に開催された「高校生による歴史文化PRグランプリ」。

東高からも2年生2名と1年生1名が、チーム"Niihama East Kingdom"として参戦しました。

今回で3回目となるイベントですが、東高にとっては初出場。

東予地域から10高校11チームの参加がありました。今年度は、やはりというか、インターネット会議を通してのリモート開催です。

この日のためにリハーサルを重ねてきましたが、本番当日の午前中にもリハーサルがありました。

ただでさえ緊張なのに、なんと東高は直前まで工事のため停電中!「そもそも復旧が間に合うのか」という余計な?ドキドキもありました。

停電も復旧し、無事に直前リハ開始。

各校とも、受賞したときのリアクションまで練習です。目が喜んでないぞ?

いよいよ本番始まりました。カメラの外側はなんともアナログな舞台装置。

誰ですかね、Amazonの配送先を学校にしているのは?家族に内緒なものを買ってないことを祈ります。

さていよいよ東高の出番。マスクに「東高」と書かれた本番用を装着。

「伝統文化を100年先へ~郷土芸能の軌跡と現状~」をテーマとして、新居浜市東部の伝統文化「垣生じょうさ節」についての調査を発表しました。

じょうさ節保存会の会長さんへインタビュー取材も行ってきたそうです。準備万端ですな。

10分間の発表の後は、審査員の先生から講評をいただきます。特に、無形の文化財に着目した点が評価されていました。

ちなみにこの「垣生じょうさ節」、新居浜市初の無形文化財指定なのです。

そういえば、宮崎県だったかどこかにも「じょうさ節」ってあったような。関連あるんでしょうか。

惜しくも受賞はならず、リハでのガッツポーズは本番には生かせませんでしたが、企画・調査・取材から資料作成、発表まで自分たちの手で準備したこの取り組みが、大切な経験になりました!

 

ちなみに、当日はYouTubeでもライブ配信されましたが、現在もアーカイブを視聴することができます

ぜひご覧ください!

推薦入試……の、足元

2021年2月9日 18時11分
校内

本日推薦入試が行われました。
受検生が頑張っている中、足元に注目。


今年は全体集合が無く、教室集合となりました。そのため教員が床にテープで矢印を作りました。


やる気満々で、トイレに誘導路も作られていました。
駅の構内みたいです。

ちなみに、カタカナのハではなく、足のマークです。
朝、このマークの上で足をハの時にして立っている崎原先生を見かけましたが、写真を撮り忘れました。

 

足元の話になってしまいましたが、受検生のみなさん今日はお疲れさまでした。

長距離走2年生

2021年2月9日 17時50分
校内

遅くなりました。すみません。


金曜日3,4時間目は2年生の長距離走。走る前からやる気満々。


まずは女子3kmから。

3kmといってもしんどいものはしんどいです。それでも頑張って走り切りました。


例の先生も一緒に走っていますよ。

応援している先生だっています。


走り切っていい笑顔ですね~。


次は男子、体が前のめりですね。学年主任のスタートの合図を待ちわびています。


男子は5km。がんばれ~~


折り返しで友達の姿が見られるのも頑張れる要因です。


ゴール前では先に終わった女子が応援してくれてます。

ラストスパート!!


良い順位だったのでしょうか。お疲れさまでした。

 

推薦入学者選抜受検生のみなさんへ

2021年2月5日 16時53分

新型コロナウイルス感染症対策をしながら安心・安全に推薦入学者選抜を行うために、次の点にご協力ください。

 

検査前

1 毎朝の検温を行い、体調変化の有無を確認してください。
 「健康観察記録」への記入もお願いします。

2 発熱・咳等の症状があれば、あらかじめ医療機関での受診をお願いします。

 

検査当日

1 常時マスク着用をお願いします(各自マスクを持参してください)。

2 「健康観察記録」を持参してください。

3 検査場やトイレではソーシャルディスタンスを保ち、こまめな手洗い・手指消毒を行ってください。

 (校内各所に消毒液を準備しています。自由に使ってください。)

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)