ノーチャイムDAY
2021年3月8日 14時41分先日お伝えしました、ノーチャイムDAYが始まっています。
朝のショートホームルーム前のチャイム以外はチャイムが鳴りません。
戸惑うかなと思われましたが、そこは東高生。きちんと自分たちで考えて動けています!!
掃除前の風景。5分前行動ができていました
こちら情報の授業。CM作りも終わり、各班の作品を全員で観て評価し合いました。
こちらは英語の授業の様子。班で協力し合って活動しています。
令和7年度中学生1日体験入学について、各学校に日程等の連絡を送りました。(7月14日 18時頃)
申込したのに連絡が届いていない学校があれば、担当者までご連絡ください。
学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!
令和7年度行事予定
出席停止に関わる欠席の扱いについて
生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。
先日お伝えしました、ノーチャイムDAYが始まっています。
朝のショートホームルーム前のチャイム以外はチャイムが鳴りません。
戸惑うかなと思われましたが、そこは東高生。きちんと自分たちで考えて動けています!!
掃除前の風景。5分前行動ができていました
こちら情報の授業。CM作りも終わり、各班の作品を全員で観て評価し合いました。
こちらは英語の授業の様子。班で協力し合って活動しています。
きょうは2年生の健スポコースが早朝からお出かけです。
松山市の聖カタリナ大学にて、学問としてのスポーツを一足先に体験です!
午前中は、スポーツ心理学の講義を受けました。
懐かしいですねぇ。こういう階段教室での授業。
こちらは、体力測定体験。
「スポーツ組織論」の授業体験です。
東高卒業生の濱岡さんからもメッセージをいただきました!
進路を決めるまであとわずか。もうすぐ3年生です。
コロナ禍でオープンキャンパス等もずいぶん数が減っている中で、貴重な体験になりました!
天気予報では不安もありましたが、門出にふさわしい青空。
文化センターにて、第72回卒業証書授与式が挙行されました。
受付では皆さんに検温もお願いしています。
旧教職員の先生方や地域の方々、企業や進学先などから多数祝電・祝詞も届いています。
ロビーには、在校生からのメッセージボードも。式後も学校で展示しています。
感染対策の一環で、残念ながら式典自体も縮小。でも気持ちは例年通り。
卒業証書授与(全243名)・校長賞・学校賞(全7名)・3か年皆勤賞(全64名)。
功労賞(全24名)・新居浜商工会議所会頭賞・国領会賞(全3名)。
校長式辞・愛媛県知事祝辞・来賓祝辞。
今年度は、卒業生から学校へ記念品としてジェットヒーターの贈呈がありました。
在校生代表送辞は、生徒会長・鈴木さん。
卒業生代表答辞・川上さん。
感染予防の観点から、「仰げば尊し」「校歌」の斉唱も残念ながらできませんでした。
みんな揃っての校歌もこれが最後です。
式典が終わり、盛大な拍手に包まれながら、卒業生が退場します。
ホームルーム教室が無いため、通いなれた教室ではありませんが、センター内施設で各クラス最後のHR活動。
担任から生徒一人ひとりに、卒業証書が手渡されました。
皆さんのこれからの人生に、幸多からんことを!東高一同、応援しています