校内
今日は、先生・生徒合同の心肺蘇生講習会。

新居浜消防より2名の講師の方が来てくださいました。

各部活動からたくさんの生徒が講習会に参加し、真剣に説明に聞き入っていました。

コロナ禍ということで、人工呼吸はありませんでした。しかし、胸骨圧迫も慣れないとかなりしんどいものです。

お次は2人1組で胸骨圧迫とAEDの連携プレーです!

先生たちも真剣です。

こういった場面に遭遇することは一生に何度もないかもしれません。
しかし、もしものためにしっかりとした知識と技術、そして勇気を日頃から持ち続けていかないといけませんね。
校内
本来であれば全校生徒で人文字でも作って記念写真といきたいところですが、状況が状況ですから…
せめて3年生だけでもということで先日、各クラスが校内に散らばり、その合間をドローンが飛び抜けていく航空写真が撮影されました。

撮影は正門前からスタート。3組が正面に。まだ低空飛行ですね。

そして一気に屋上まで上昇。2組が手を振っています。

そこからカメラを真下に向けると、1組が芝生の上に"EAST 80"の人文字。

教室の窓からは5組が手を振っています。

ゆっくり正面に降りてくると、玄関前は4組に変わっています。

そして再び屋上へ。6組が80周年スローガンを持って待っていました。

最後は運動場へ。ビッグフラッグを持った7組です。
そのうち動画でもお見せすることができればと思っています。お楽しみに!
連絡事項
本日、近隣校において、新型コロナウイルス感染者が見つかりましたので、以下の点について注意してください。
① マスク装着、換気、うがい、手洗い、手指消毒の徹底。
② 部活動等の練習試合については、顧問の指示に従うこと。
③ 学習塾に通っている生徒は、三密を避けて、①を徹底すること。
④ 新型コロナウイルス感染拡大地域へ受験等で移動する生徒は、移動を最小限にし、食事はホテルでとるなど、外部との接触を避けるようにすること。移動中は、うがい、手洗いを徹底し、飲食は避けること。
⑤ 帰県後は担任へ、健康状況を報告すること。また、受験中に心配なことが生じた場合も、連絡をすること。
⑥ 3連休は三密を避けて行動すること。また、期末考査の学習に全力で取り組むこと。
⑦ コロナウイルス感染に係る差別につながるような言動には十分に注意すること。
⑧ 知事メッセージ、生徒への連絡事項をホームページに掲載しているので確認をしてください。