校内
ないですね。どこにも。マスク。
トイレットペーパーもないんだとか。デマに流されないように行動しましょう。

放課後の被覆室で、何やら細々と作業をする少年。

キッチンペーパーを二枚重ねして、折り目をつけて、両側にゴムを輪っかにして付けていきます。

僭越ながら、ワタクシもチャレンジです。

はい!簡易ですが手作りマスクの出来上がりです!両方とも市販品じゃないんですよ?
卒業式ではマスクの着用が推奨されています。
アホみたいに値上げされてるマスクに手を出すくらいなら、こんな感じで自作マスク、いかがでしょう??
校内
いよいよ卒業式前日。

今日は東高の同窓会である、国領会への入会式が行われました。

国領会会長あいさつ。

同窓会の入会式では、先生が来賓になります。

入会代表あいさつは、矢葺さん。

新委員紹介。各クラスの幹事役員が紹介されます。

国領会役員紹介。皆さんよりずーっと先輩なのです。

同窓職員の紹介もありました。学年主任としてではなく、同窓生としてお話しする後藤先生。

続いて行われるのが、表彰式と賞状授与式。
まずは表彰式。愛媛県学生書道展…山田さん(3-7)

校内漢字テスト優秀賞…代表・吉田さん(3-7)

多読賞…井上さん(3-6)

ビブリオバトル愛媛県大会出場…赤瀬さん(3-7)

カクヨム甲子園出場…伊藤さん(3-3)

創立80周年記念スローガン最優秀作品…石川くん(3-7)
そして、賞状授与式。
全国高等学校家庭クラブ連盟賞…田坂さん

愛媛県高等学校体育連盟体育功労賞…34名代表・渡辺さん

愛媛県高等学校文化連盟文化功労賞…9名代表・小尻さん

努力賞…10名代表・佐々木さん

1か年皆勤賞…108名代表・柴田さん

在校生(代表・曽我部さん)から卒業生(代表・神野さん)に記念品として、印鑑が贈呈されました。

卒業式の予行も終わる頃、生徒会からのちょっとした贈りもの。
3年間の思い出のスライドショーで、学年みんなで大笑い。
明日は例年とはちょっと違った卒業式になるけど、いい式にしてくださいね!
校内
2月から3週間の予定で採用前研修に来ていた、竹澤先生。

今日が研修の最後の日ということで、2年6組で現代文の授業にチャレンジです。

「可愛く撮ってくださいねー」と言われたものの、ご満足いただけない写真だったらごめんなさい
この4月から、県内のどこかの県立学校で新規採用教員として新しいスタートの竹澤先生。
いつかどこかの学校でご一緒できるといいですね!もしかして東高だったりして!?