上を見る
2023年6月23日 13時44分「うーわ、見上げてしもた」
どうやら「都会の子は高層ビルとか見慣れてるから、ビル見て上を向くことはない」という理屈だそうです。
安心してください。どこからどう見ても地方の修学旅行生です。
学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!
「うーわ、見上げてしもた」
どうやら「都会の子は高層ビルとか見慣れてるから、ビル見て上を向くことはない」という理屈だそうです。
安心してください。どこからどう見ても地方の修学旅行生です。
体験学習はさらに続きます。
コミュニケーションもだいぶこなれてきました。
すげーな、と思ったのがコレ。ニュース番組の台本を作って生放送します。
ちゃんとcue出しの係もいます。
ちなみに"cue"とは「合図」という意味。
そして、合成された番組を隣の部屋で鑑賞会。
"Bring your umbrella with you."
雨だそうですので、傘のご用意を!
北海道班は無事新千歳空港に到着
これから荷物を預けて飛行機に乗り込みます。
バスは江東区へ。
お台場といえば、やっぱり湾岸警察署。
事件は現場で起こってるんです。
東京都教育委員会が提供する体験型英語学習施設、TOKYO GLOBAL GATEWAYに到着。
数人に1人のインストラクターが付いて、館内では全て英語で体験が進みます。
街のいろんな場面が再現されたスペースで、実際に英語を使ってコミュニケーション。
写真を撮ってると、時々仔犬のような目で何かを訴えてくる人がいますが、英語の先生である私も助け舟は出しません。
自分でなんとかしてね!がんばれー。
北海道班は、最後の活動場所のウポポイに到着
バスガイドさんいわく、
ウポポイとは、『大きな声で歌う』といった意味合いがあるようで、
アイヌ民族の文化を大きな声で伝えていこうという気持ちの表れなんだそうです。
アイヌ民族の遊びに没頭するバトミントン部員
しんどい!そうですよ。
顧問の先生見てるかな?
先ほど、ウポポイを出発しました。
これから新千歳空港に向かいます。
新型コロナウイルス感染症対策関連情報
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。
生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。
出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。
~学校・愛媛県からのお知らせ~
●愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)
●屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)
●子どものマスク着用について(PDF/20220719)
●夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)
●感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)
●3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)
●新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)
●「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)