新しいが、低い。

2023年1月24日 17時51分
校内

扉の付け替え工事が行われている東高です。

ただいま本館1・2階が工事中でして、つい昨日職員室の入口扉も新しくなりました。

…のですが、職員室入口は以前の木枠の内側に新しく金属サッシが入っているので、前よりも高さが少し下がっています。

お急ぎの方、くれぐれもご注意ください。

金属サッシですからね。万が一頭をぶつけたりすれば、流血は必至だと思いますよ。

都道府県駅伝 4区力走!

2023年1月23日 19時25分
体育部活動

 昨日(1月22日)第28回全国都道府県対抗男子駅伝が行われました。

本校3年生 松木鉄人くんが愛媛県代表として4区を14分44秒。これは区間22位の記録だとか。

全国の強者を相手に大健闘。過去に愛媛県代表として走ったことのある者として、堂々とした走りをしてくれました。

感動をありがとう。

小、中学生のみなさん、このような新居浜東高校の先輩と共に練習してみたいとは思いませんか?

許可番号 d20230123-06

 

愛媛駅伝 男子7位 女子3位

2023年1月23日 09時38分
体育部活動

昨日(1月22日)愛媛県駅伝が行われました。沿道でのご声援ありがとうございました。

結果は男子31チーム中7位!女子は7チーム中3位入賞!!

アクシデントがありながらも、選手たちは検討してくれたと思います。

選手によっては納得のいかない走りだった選手もいたり…。

そのハングリー精神には、きっとあのアップル社の創業者スティーブ・ジョブズさんも脱帽です。

 

今シーズンの駅伝はラストですが、来シーズンの駅伝、インターハイに向けて

これからの陸上部は 「Stay hungry , stay foolish」で頑張ります!!

赤い彗星 都道府県駅伝4区を走る

2023年1月20日 12時37分
体育部活動

先日愛媛県駅伝(1月22日)の新聞掲載を報告いたしましたが、本日の愛媛新聞に週末行われる第28回全国都道府県対抗男子駅伝(1月22日)が掲載されました。新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催となる今大会。本校3年生 松木くんが愛媛県代表として4区を走ります。メンバー入りした高校生では、5000m最速の男!走れ、彗星の如く。またこの大会のコーチとして本校 白石先生も帯同しております。新居浜東を背負って頑張れ!!

 

同日に本校、陸上競技部男女駅伝チームは愛媛県駅伝を走ります。応援よろしくお願い致します。

 

許可番号 d20230120-02

「城下橋」は、なぜ「城下」なのか?

2023年1月19日 18時59分
校外

3年生選択生、今日はフィールドワークに出かけています。

学校から自転車をこぐこと数分。「近所の山」と言えばそれまでですが…

落ち葉があるからとはいえ、そのほうきでこの量の落ち葉には焼け石に水では?

この山の名前は「郷山」。国領川沿い、ハローズの交差点のとこのアレです。

この山は戦国時代に「岡崎城」というお城があった、立派な城跡なのです。

ここのお城の特徴は、お城を囲むようなお堀ではなくて、「竪堀(たてぼり)」という、斜面に対して上下方向に掘られたお堀があったというところ。

城に攻め込む敵はそのお堀を通るしかなく、必然的に敵の進入路を限定できたということなんですね。

想像できない人は、ヤンキー漫画で主人公が大勢の敵を相手にするときに、電車内のドア付近で構え、敵ヤンキーを一方向からの攻撃に絞って戦っているシーンを想像してもらうといいです。

え?わかりにくい?「今日から俺は!」にそんなシーンがあったと思うんですが…

というわけで、お城のふもとにあった橋だから「城下橋」って名前なんです。

ちなみに新居浜市内には「金子山城」「生子山城」などもあったそうですが。そちらは授業内で行ける距離…ではないですね。

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)