校内
今日は凄い人が東高にやってきてくれました。

愛媛県出身で、女子バレーボール選手として1993年から全日本代表として活躍し、1996年にはアトランタオリンピックに出場した、佐伯美香さんの講演会です。

1997年にはビーチバレーに転向し、2000年シドニー、2008年北京にも出場されました。
第一線で活躍したいと強く思った佐伯さんの、バレーとの向き合い方、そしてビーチバレーに転向した時の気持ちなどから、夢を諦めずに戦い続けることについてお話をしていただきました。

後半ではバレーボールの指導もしてもらいました!

バチコーン!全日本のスパイクをリアルに体験。止められるか、その弾丸を!?
上手にとめることができたときには「お〜っ!」と声も上がっていました。

トップアスリートの貴重な体験を身近に感じることができる良い経験でした。ありがとうございます!

ちなみに今回の講演会では、愛媛新聞の「高校生記者」として活躍する東高放送部員も取材に当たっていました。
こちらの記事も、お楽しみに!
校内
4時間目の終わり、突然鳴り響く緊急地震速報。

「訓練が今週ある」とは聞いていたけど、具体的な時間は分からず、突然来るのが東高の防災訓練。

今日はお天気が悪いので体育館に避難ですが、有事の際には指示を聞いて的確に避難を!

さらに今回は「途中ではぐれてしまった生徒がいる」という設定で、集合場所に数名来ていないという状況設定もありました。
実際の災害時にはこんな状況以上のことも起こり得るでしょう。
本番の想定はいくらやってもやり足りないものですが、それでも真剣勝負の避難訓練。「いざ」を考えて行動しましょう!
校外
いよいよ年の瀬ですね。先生(師)も走るほど忙しいから「師走」。
うーん、まぁ月とかはあんまり関係なく、年がら年中忙しいんですけどね。

失礼、話がずれてしまいましたが、年末年始といえばやっぱりお餅。
川東児童センターの「もちつき・もち丸め体験」に1、2年生20人が参加しました。

つきたてのお餅を丸めて、いろんな味付けをします。
王道の砂糖醤油やきな粉の他に、明太マヨネーズ、ポテチ、いちご大福、アイスをはさんだ雪見大福などなんと13種類!

朝から大根を下ろしたり、いちごをカットしたりと大忙し!

会場は約150人の親子連れで大盛況です!

お子様連れで近藤先生ファミリーも参加。もちつき体験ですが望月先生は来ていません。
近藤先生、先日教頭先生に指導されてた時とは比べ物にならない、パパの笑顔ですねぇ!

最後は、ボランティアの生徒たちもお餅をいただきました

地域を盛り上げる大勢の方々からいろんなことも学び、お腹もいっぱいになる、一粒で二度おいしいボランティアでした
校内
ある日の夕方の職員室。

「この授業でロールプレイ形式を使ったのはですね…」
近藤先生、先日の模擬裁判授業について教頭先生と反省会中です。

「…見栄えだけ良くてもダメだろ、10分で教えられることを50分かけてもさぁ!」
教頭先生の厳しいご指導に、いよいよ半泣きの近藤先生

「まぁでもアレだ、こうやって失敗を重ねて授業は良くなっていくもんだから…」
落胆する先生をフォロー。悔し涙が安堵の涙に変わる近藤先生でした
とまぁ、このように先生は日々授業の内容を相互にブラッシュアップしているのです。
人生何歳になっても勉強ですね!
校内
3限目の1年2組。現代社会の研究授業中のようです。

「検察」「弁護人」「被告」「目撃者」「裁判長」…これはいわゆる「法廷」ですね。

今回は、コンビニエンスストア強盗の被疑者に対して、有罪・無罪を争っているようです。

そして教室の後ろにいるのが裁判員。大人になったら選ばれる可能性もあるのです。
よ~く考え、相談して、検討して、有罪・無罪を決めましょう!
体育部活動
クラスマッチの後、陸上競技部の全国大会壮行会が行われました。

いよいよ来週末に迫った全国高校駅伝。週末には試走にも行ってきました。

都大路へは初出場の陸上競技部。プレッシャーを感じず、伸び伸び走ってほしいですね!

代表して、主将の原くんから謝辞がありました。
新居浜東の名が全国に轟くよう、活躍を期待しています!
校内
昨日に引き続き、今日もグループマッチです。

さてこちらは昨日写真がなかった、究極の知的遊戯・オセロです。
今日はどの種目も決勝トーナメントが行われています。

決勝トーナメントとなると、プレーのレベルも各段に上がってきています!

優勝チームは、急造の先生チームとエキシビションマッチ。
先生方、肉離れに気をつけましょう!

サッカーのエキシビションマッチでは、先生チーム加藤先生が大暴れ。
男の子に猛タックル。ラグビーじゃないんだから!逃げてー!

今回のグループマッチの結果は次のとおりです。
| 男子 サッカー | 女子 サッカー | 男子 バスケ | 女子 バスケ | 女子 テニス | 男女 オセロ |
1年 | 赤銅 | 赤銅 | 金龍 | 赤銅 | 赤銅 | 金龍 |
2年 | 金龍 | 東雲 | 金龍 | 金龍 | 東雲 | 金龍 |
3年 | 赤銅 | 赤銅 | 金龍 | 赤銅 | 金龍 | 東雲 |
そして、総合優勝は、金龍団でした!

3年生が中心となって引っ張ってきたグループでの活動も、今日でおしまい。
閉会式後は、各団で解団式が行われました。
校内
期末テストも終わり、みんな楽しみ・グループマッチです!

お天気にも恵まれて、1学期は実施できなかったテニスもできそうだ!

種目は、男女サッカー。

体育館では、男女バスケットボール。

そして女子のみ開催・テニス。
究極の知的遊戯・オセロも開催されているのですが、写真を撮り忘れてしまいました…

各競技の審判は、それぞれの部活動が手伝ってくれています。こっち向いてくれないけど、ありがとうオザワくん!

全体の企画と運営は生徒会が行ってくれています。
今日は予選リーグ。明日は各種目決勝戦まで行われます!明日もあったかくなりそうでよかったですね!
校内
今日の1年生総合の時間は、間近に迫った2年へ向けて、類型選択のお勉強です。

健スポ、文型、理系…希望する進路はもう定まっているでしょうか?
「2年なんてまだまだ先」と思っているそこの君、2年はおろか、あっという間に卒業だぞ!?