生物基礎でのお勉強
2022年11月10日 08時31分白衣を着ているのは…ぶ、文系の生徒!?
3年生の生物基礎で豚の腎臓の解剖を行いました。
腎臓を見た瞬間には悲鳴をあげていた生徒たちも、気づけば腎臓に興味津々。
「体内の浄化装置」とも言える腎臓。まさか私たちの体をきれいに保ってくれるとは…。教材になってもらった豚だけでなく、私たちの体にも感謝ですね。
※ みんなが見れる優しいホームページを目指し、苦手な人のためにモザイク処理をしました。
白衣を着ているのは…ぶ、文系の生徒!?
3年生の生物基礎で豚の腎臓の解剖を行いました。
腎臓を見た瞬間には悲鳴をあげていた生徒たちも、気づけば腎臓に興味津々。
「体内の浄化装置」とも言える腎臓。まさか私たちの体をきれいに保ってくれるとは…。教材になってもらった豚だけでなく、私たちの体にも感謝ですね。
※ みんなが見れる優しいホームページを目指し、苦手な人のためにモザイク処理をしました。
1年生の家庭科では、調理実習で牛丼を作っています!
だしをとって、味付けをしてグツグツ煮ます。
イマドキの子は、紅生姜いらないって子も多いみたいです。かくいう私も牛丼には七味唐辛子派。
お好みでつゆだくにしたり、美味しくいただきました!
午後から、人権・同和教育講演会が行われました。
「南澤笑子さんの思いをつなぐ」というお題で、瀬戸会館の指導員・小西裕久先生にお話をいただきました。
3年生は残念ながらリモートでの視聴になりましたが、講演会後は小西先生との座談会もあり、有意義な時間を過ごすことができました。
陸上競技部です。
昨日11月6日(日)に全国高校駅伝出場をかけて、愛媛県予選を闘ってきました。
昨年度指導してくださった顧問の白方先生から白石先生へたすきを渡した今年度。きっと生徒も襷(たすき)をしっかりつないでくれるはず。
スタート前には選手、教員、保護者、OB…みんなで円陣を組み、いざ出陣。
3位までが四国駅伝へ進めるこの大会。
…結果は男子が3位、女子が4位と健闘しました。男子は四国大会へ向けてベストを尽くします。女子は3年生から2年生へ襷をつないでくれたことでしょう。
前の顧問の白方先生も見にきてくださり、ありがたいお言葉をいただきました。
駅伝の襷。素人から見ててもこれには重みがありますね。
今は新人戦シーズンの真っ最中。
種目にもよりますが、東予地区予選・県大会が行われています。
ハンドボール部も参戦。西条農業に勝って決勝リーグ進出です。
決勝リーグでは今治東、今治北、新居浜商業と対戦して2勝1敗。
東予地区2位で県大会のシード権を獲得しました!
先日ご紹介させていただきました新ユニフォームも実践投入!
今後の活躍にもご期待ください!
今日の7限は、各学年1クラスずつをピックアップ。
人権・同和教育HR活動の研究授業がありました。
各クラスの授業を他の先生全員で見て、授業のあるべき姿をお互いに勉強します。
学年ごとに違うテーマで人権学習にアプローチ。先生も生徒も勉強です。
3年生は四国の夢の国・レオマワールドにレッツゴーです。
望月先生、ディズニーと比べちゃいけませんぜ?
…末長く、お幸せに!
休日は60分待ちにもなるゴーカートも、今日はすんなり乗れましたかね?
どうしました?処刑されそうなんですか?
大丈夫ですよ、人相の悪い身代わりを用意しておきましたから。
真鍋先生、なぜか大きなサボテンを購入です。
提出物を出さない子をコレでチクチクやるとか、やらないとか。
賞状めいたものをもらったのが生まれて初めてなんだそうで、特に右の彼は喜びが表情に滲み出ています。
受験対策に忙しい毎日の、ちょっとした息抜きになったかな?さぁ帰ったらまた頑張ろう!
2年生の遠足は、坊ちゃん劇場ととべ動物園。
坊ちゃん劇場は写真撮影できませんので、とべ動物園の写真メインですが。
あれ?あなただけレオマですか?
さて、檻の外はどっちなんでしょうか…?
おや?こちらにも珍しい動物が。
おそらくこの日一番の人気であったであろう、パンダを手懐ける生徒課長。
主な生息地は新居浜市ですが、普段は夜行性で写真に収めることが難しいためか、カメラを構える女子高生が大量
こちら生徒課長、トラにタイマンを張ろうとするお茶目な一面もあります。
日中暖かくて過ごしやすく、まさに動物園日和って感じの1日でした!
2年健スポ生が宿泊研修に行っていますが、その間他の生徒は遠足です。
1年生はこんぴらさんと四国水族館。
お土産屋さんで刃物系にワクワクするのは、いつの時代も一緒ですね。
「先生もう歳なんで…」参道で買った杖が日野くんから石川先生に贈呈されました。
お昼は四国水族館そばのうたづ臨海公園で。
黙食を強いている現在、お昼を楽しく食べるのも一大イベントですよね。
最前列に陣取りイルカショーを楽しむ男たち。「ウェーイ!」まで言わんでよい!
個人的には初めて来たんですが、小さくてもいろんな角度から魚を観察できる施設ですね!
家族にお土産。ちゃんと買いましたアピールです。
自分用へのお土産ですか?
こづれ狼ならぬ、こづれJK。ダイゴロー!!
お天気も良くて、楽しい1日でした!
健スポ2年生、1泊2日の宿泊研修、2日目です。
今日は肱川カヌー体験。
意外とすんなり乗っているようですが…
木を抜くと「沈」です。川の水、冷たいんだろうなぁ!
お昼ご飯はカレーライスに…味噌ラーメン2杯??いきますねぇ!
退所式を行なって、宿泊研修終了です!
健スポ生のみんなの専門とする種目の研修ではないですが、今回のような活動を通してクラスの結束を強めたり、また、生涯教育としてこのような活動を主導していく人がみんなの中から生まれるといいですね!