きょうの健スポ:「からだ」に関わる仕事
2022年10月14日 09時41分「健スポ」は「脳筋」なんかじゃないぜ!
今日の健康・スポーツコースの授業は、河原医療福祉専門学校から講師の先生をお招きして、職業セミナー。
救命士、リハビリ、柔道整復師など、健スポから多くの卒業生が「からだ」に関わる仕事に就いています。
身体を動かすことが好きなら、そんな分野の仕事に興味がわくのは当然。
自分の得意分野や知識を生かせる職業についてお勉強です!
「健スポ」は「脳筋」なんかじゃないぜ!
今日の健康・スポーツコースの授業は、河原医療福祉専門学校から講師の先生をお招きして、職業セミナー。
救命士、リハビリ、柔道整復師など、健スポから多くの卒業生が「からだ」に関わる仕事に就いています。
身体を動かすことが好きなら、そんな分野の仕事に興味がわくのは当然。
自分の得意分野や知識を生かせる職業についてお勉強です!
今日から中間テストの東高です。テスト後の屋上に生徒あり。
卒業アルバムのクラスのページに掲載する写真の撮影をしているようです。
どんな写真かは、卒業アルバムを手にするその日までおあずけ!
お、任期満了間近の会長と…こちら生徒と思いきや井上先生
過去にはこんな写真もありましたが、卒アル写真に先生が制服を着るのが定番…ですかね!
秋になって暑さが少し収まってくると、生徒会の世代交代の時期です。
今日は生徒会長選挙。投票を前に、立会演説会(たちあいえんぜつかい)が行われました
今年の会長候補は、2年6組の玉井さん。
立候補者ひとりにつき、信任投票が行われます。
投票後は即日開票されて、明日の朝には結果が出る予定。さて東高の新しい顔は一体どうなるでしょうか?
フードデザインの選択授業で、パンプキンスープとムニエル、ホットサラダを作りました。
かぼちゃはミキサーして裏ごしして、滑らかに出来ました。ホテルレストランのクオリティ?
粉ふきいもを全力で作る二人。しっとりしてる間は鍋を振り続けろ!
今月末はハロウィン!次はお菓子作りしようかな?
2年生の総合の時間では、これからの進路のお話と探究学習についての説明がありました。
進路課長からのお話。
まだ2年、とは言えですね…
3年生がもう今の時点で進路実現に向けて忙しくしているのが目に入るように、皆さんの最終的な進路選択もすでに1年を切ってるんだ、と思わなきゃいけません。
「エヴァに乗れ」と言わんばかりの姿勢でこれからの総合の時間について説明する大西先生。
さてさて、エヴァとは言いませんが、2年生の皆さんは順調に波に乗って受験に向かうことができるかな?
ちんたらしてると、ATフィールド破壊されるぞ?
東雲祭が実施できなくなって3年目になりますが、校内文化発表会も少しずつ元の東雲祭に近づきつつあります。
書道部によるテーマ揮毫。
ダンス部によるナウいダンスと美しいダンスの披露。
申し訳ありませんが、わたくし当日1点からなかなか動けない身でしたので、すべての写真を撮れていません。
このページで紹介できないイベントもあったんですが、ご了承ください。
そして、ついに解禁!2年生モザイクアートのモチーフは、今を時めくショウヘイ・オオタニ!
東高生も勉強と部活動の真の二刀流を目指して!との願いが込められた作品でした。お見事!
体育館の周囲には文化部による作品等の展示もあり、石黒先生が幕間にカメラで紹介しながら回っていました。
…というのも、今回も残念ながら全校で楽しむ発表会にならなかったから。
1年生と2年生が半々で体育館を入れ替わり、教室ではリモート視聴。
会場内ではパフォーマンスに合わせてペンライトを振る姿もあり、気分はドームライブ?
いやいや、離れた教室でもペンライト振ってテンション上げてます!
音声トラブルについては、スマン勘弁してくれ。あれが俺の限界だ
かつては「スター誕生」の名称で行われていた有志パフォーマンス企画。
各グループ少しの時間ずつですが、今年から復活です。
踊りあり、バンドありで大盛り上がりの体育館。
いやいや、教室の盛り上がりも負けてないようです
ラストは吹奏楽部のコンサート。「なにわ男子」ならぬ「はにわ男子」が来てくれました!
本物ですよ?すごいでしょ?本物の「はにわ男子」。
発表会終了後も忙しいのは、日本文化部。
部員デザインのオリジナルお茶菓子が大好評です。
いやはや、結構なお点前?ですよ(語彙力)
…とまぁ、半日の短いイベントでしたが、生徒の皆さん、お楽しみいただけましたでしょうか?
もう「東雲祭」を経験している世代の高校生が今いないんですよね。
「コロナ禍」という言葉も聞き飽きた昨今ですが、来年こそは…
みんなが待ち望む「東雲祭」が開催できることを祈りましょう!
午前中授業で、リハーサルの行われている体育館。
2年生は体育館後方で何やら紙を並べています。
いよいよみんなで作ってきたモザイクアート、完成ですね!
明日をお楽しみに!
こちらは2年生のホームルーム活動。
色ごとに小さく切り分けられた紙。何をしているかというと…
校内文化発表会で展示するモザイクアートを、2年生みんなで手分けして作っているのです。
どんな絵になるかは完成してのお楽しみ。作っている皆さんはご存知なんでしょうか??
水曜7限はホームルーム活動。
1年生の教室では、ディベートが行われていました。
「制限時間内に話をまとめる」「聞いた情報を素早く整理する」「もっともらしいと思わせる話し方をする」などなど、ディベートでは短い時間で頭のいろんなところを使わなければなりません。
1年生なのでまだまだこれからということもありますが、回数を重ねるごとに少しずつ上手になってきています!
8:00現在、大雨警報発令中の新居浜市です。
最近は大雨見舞われることのほうが多く、こんなに風の強い台風が来たのは久しぶりだなという感覚です。
いつもよりヒンヤリしている朝です。校内は吹き飛んだ落ち葉だらけ。
近隣の方も朝からそうじをしている姿が多くみられます。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
改修工事の囲いも、一部が強風で外れてしまっていました。
今朝通勤するとき、国領川の水の流れも普段より急だなと感じました。
雨・風ともに落ち着きましたが、警報解除までは気を付けてお過ごしください。