氷上の「   」

2022年6月21日 16時22分
校外

問題。

カーリングの別名とも言われるフレーズ、タイトルの「   」に入る言葉は?

さて、愛媛県で実際にカーリングをやったことがある人、どれくらいいるんでしょう?

今日はそのカーリングを体験!実は愛媛県にもカーリング協会あるんですけどね。

冒頭の答えは、氷上の「チェス」。そだねー。

約40メートル先の円へ重さ約20kgの石(ストーン)を滑らせ、その配置で得点を競う競技だねー。

最初は悪戦苦闘していましたが、慣れるとゲームがちゃんと成立していました。

もぐもぐタイムの体験は、なかったのかな?

おー寒…くない?

2022年6月21日 16時15分
校外

こちらも北海道に到着です。

雨は降っていないようですが、曇り空ですね。

井上先生、写真撮るだけですよ。それ以上はあきませんよ。

さてここからまたバスに乗って出発です。

お、なんかボスの風格の方がおいでますねぇ。

ガイドさんによると「今日は暑い!」とのことですが、新居浜と比べると湿度が低く、若干過ごしやすいかな~という感じです。

梅雨明けの沖縄

2022年6月21日 16時11分
校外

沖縄班も那覇に到着のようです。

昨日が梅雨明けという、なんとも素晴らしいタイミング!

流れてくるのは寿司ではなく、スーツケースです。

沖縄旅行だと、ハンディファンは必須でしょうか。

ただ、写真からもカラッとした過ごしやすい晴天のように見えますね!ハンディファン不要かも!

横浜中華街

2022年6月21日 12時10分
校外

出発が一番早かった関東班も、もう到着しているみたいですね。

横浜中華街を散策中。

おや?みんなおそろいのショルダーバッグですね。学校の指定ではないと思いますが…

中華街で中華を食べる。

新居浜はかなり雨が降っているのですが、そちらは大丈夫そうで何よりです!

2年生は先日授業で中華をやってましたが、さてさて本場の味はどうでしょう?

(ポーン♪)失礼いたします。

2022年6月21日 11時33分
校外

本日は日本航空をご利用いただきありがとうございます。

本日は曇り空で、空模様もあまりいい景色ではありませんが、機体左手側に雲から山頂を突き出した富士山をご覧いただけます。

 

日本航空476便は、まもなく羽田空港へと到着いたします。

修学旅行でお乗りの新居浜東高校の生徒さんは、この後新千歳空港へ向けての乗り換えになります。

ただ今の札幌の天気は晴れ。気温は22℃でございます。

それでは、今しばらく空の旅をお楽しみください。

 

take off(離陸する・~を脱ぐ)

2022年6月21日 09時48分
校外

北海道班はそろそろ飛行機に乗るみたいですね。

「飛行機が飛ぶ原理は実はわかってない」という都市伝説がありますが、あれはガセです。

 

ちなみに「離陸する」は英語で"take off"。「脱ぐ」の熟語と同じです。

どちらも「くっついていたものから離れる」が元の意味だから、場面が違っても同じ表現なんですね。

飛行機は陸からtake off。服は肌からtake off。賢くなりましたね。

出発でーす!

2022年6月21日 08時15分
校外

今日から2年生は修学旅行。

関東班が6:45、北海道班が7:00、沖縄班が9:00の出発予定です。

こちらのお天気はあいにくの雨ですが、沖縄では昨日梅雨明けも発表されたそうですし、各地のお天気がいいことを願いましょう。

 

ではでは、いってらっしゃい!

コーテルイーガー、カイカイで!

2022年6月12日 22時30分
校内

タイトルの意味わかる人、王将好きですね?

まぁこの辺無いですけど。

選択授業フードデザインで、調理実習をしました。

今日のメニューは餃子とスープ、きゅうりとささみの和え物です!

こういうご時世ですから。マスクと手指消毒をして、調理中は手袋もつけています。

「ラーメン屋の餃子みたい!」と大満足の出来上がりに。

次は何を作るのか…楽しみです!

情報通信における安心安全な利用のための標語

2022年6月10日 11時46分
校内

昨年度社会と情報の授業で応募した「2022年度情報通信における安心安全な利用のための標語」で、2年1組亀井晃優さんの作品が総務省四国総合通信局長賞を受賞しました。

本日総務省より四国総合通信局長磯寿生様をお招きし校長室で授賞式が行われました。

ハートネットワークからも取材に来ていただき近日放送予定です。

今後も東高では情報Iの授業でモラルについてしっかり学習していく予定です。

家庭クラブ連盟東予支部研究協議会

2022年6月7日 19時51分
校内

コロナ禍で対面開催ができなかった「家庭クラブ連盟東予支部研究協議会」。

東高を会場に、2年ぶりの開催です。

家庭クラブ役員は授業を公欠、受付にあいさつに大忙し…

校長先生からも、ひとことごあいさつ申し上げます。

リハーサルした会長あいさつも、立派でした!

 

研修会では、他校の生徒と楽しくグループワーク。

副支部長校の新居浜南高校の役員の皆さんと記念写真。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!