ホンマにあるんや「熊出没注意」
2022年6月23日 16時51分北海道班は高速道路に乗っていますが、北海道ならではのアクシデント。
なんと道路にクマが出没したため、足止めを食らっているそうです。
Tシャツとかの絵柄で「熊出没注意」ってやつを見たことがありますが、本当にこんなことあるんですねぇ。
これも貴重な経験、ですね!
北海道班は高速道路に乗っていますが、北海道ならではのアクシデント。
なんと道路にクマが出没したため、足止めを食らっているそうです。
Tシャツとかの絵柄で「熊出没注意」ってやつを見たことがありますが、本当にこんなことあるんですねぇ。
これも貴重な経験、ですね!
旭山動物園を出発した北海道班。
お昼は旭川ラーメン村にて。
この写真を見て思い出すのは、どんぶりからはみ出して垂れるチャーシューがたくさん乗ったラーメン。あぁ腹へった。
こちらの丼は具材少なめ。麵で勝負ってことでしょうか。
ナルトのザブトン、かわいいですね!
各々がチョイスしたラーメン屋で食事を取りました。本場はええなぁ!
で、こんな写真がデェーン!と送られてくるのです。チクショウ腹へった!
カヌー体験を終えた沖縄班。
いかにも「沖縄!」なところにやってきました。お昼ごはんです。
お昼はタコライス。たこめしじゃない方の、沖縄のアレです。
口にあったか、カヌーで腹ペコか、ほぼ全員完食でした。
さて、午後からのご予定は?
マングローブ林散策を終えた沖縄班、林を流れる川でカヌー体験です。
昨日に引き続き、水遊び再び。
昨日のボートとはまたちょっと勝手が違います。まっすぐ進めるかぁ?
大西先生も一緒に参加。転覆さしたら期末テスト難しくするぞ?
だんだん慣れてきたかな?ピースの余裕まであります。
カヌー転覆の男の子、シャワーがわりに水をかぶっています。
大西先生もってことは、やっぱり転覆したんでしょうか?
今日の北海道飯は、旭山動物園へ。
この動物園、規模はそんなに大きくないんですが、ある特徴があるんです。
それは、動物の姿形を見せることに重きを置いた「形態展示」ではなく、動物たちがどんな生活をしているかを見せることに重きを置いた「行動展示」に重きを置いていること。
入園者が滞っていた90年台後半に思い切った改革を行い、今では日本を代表する動物園の一つです。
一時期は東京の上野動物園に迫る入園者数があったくらいです。
生物の先生は、やはりかぶり付きですねー。
何ガチャですか?
心配されたお天気もなんとか持ちこたえて、楽しく散策できました!
沖縄班は森の中へ。
マングローブ林の散策です。
実は「マングローブ」というのは特定の周囲の木を指す名前ではありません。
ざっくり言えば「湿地とか水場で森を作る木の総称」と言ったところでしょうか。
日本では、鹿児島以南くらいにしかないですね。
四国で見られる「森」とはまたちょっと違う風景に興味津々。
舞浜からも、おはようございます。
ホテルを移動していないので、朝もゆったりできますね。
今日は一日ディズニー!行ってらっしゃい!
おはようございます。
時計台と大通公園の写真が届きました。よく見ると5時台ですが、部活生の朝ウォーキングかな?
今日はこれから旭山動物園に向かいます。少々長旅ですが、まだまだ元気!
班別自主研修を終えた北海道班。今日は札幌市内のホテルでしたかね?
こちらもディナータイム。歩き疲れました??
さあ修学旅行前半戦終了です。後半戦に向けても体力は温存!しっかり食べときや!
沖縄班もホテルに到着。夕食です。
「手を合わせてください」係は、当番制?
一見普通の洋食に見えますが、ミミガーや甘酢ゴーヤなど、沖縄らしさ満載。
疲れてバスの中では寝ていたそうですが、夕食はしっかり食べております!
ね?しっかり食べてるでしょ?
昨日は洞爺湖の夕暮れをお届けしましたが、今日は沖縄の水平線の向こうに沈む夕日をお届けします。
井上先生に対抗して、大西先生の姿は…写ってませんねぇ