体育部活動
先日行われたハンドボール部県選抜大会。
東高ハンドボール部またも活躍です!

1回戦
新居浜東 14-10 松山北

決勝リーグ
新居浜東 14-14 松山商業
新居浜東 9-16 今治東
新居浜東 31-4 松山東

得失点差の結果、準優勝で四国選抜大会への出場が決まりました!
最終戦は隣のコートと同時進行なのでサッカーワールドカップのような感覚でしたが、後半に大爆発!

以前監督にもプレゼントされたハチマキ、バッチリ巻いてますね監督!

また、ベストセブン(大会優秀選手)に佐々木さんと曽我部さんが選ばれました。すげ!
さぁお次は四国大会。これからも応援よろしくお願いします!
校内
長かったようで短かったですね。2学期。

終業式です。感染状況もよくないので、またまたまたまたまたリモート。

全校朝礼もずいぶん行えていません。式の前には、部活動などの表彰も行われました。

あぁ、いつになったら面と向かって行事が行えるんでしょうね?

カメラの前に座る先生も「やっぱ目の前に生徒がいたほうが話しやすいよね」とのこと。

ちなみに配信現場はこんな感じです。
偉そうにソファに立ってる人は、校長先生です配信担当です。
校内
寒くなってきましたね。

最近何かと当サイトに登場の多い淳せんせい。シッブいコート姿をよく目にするので、思わず写真撮影をお願いしました。
カメラを構えると、まんざらでもないこのポージング。さすがです。

…あーしかし詰めが甘い!おしゃれは足元からですよ?
ちなみに淳せんせい情報では、冬に似つかわしくないこちらのサンダルはセリアで手に入るそうです。
ファンのみんな、お揃いのサンダルを求めてセリアに走れ!
校内
日本語にすると「クリスマスの丸太」。いやー語感って大事なんですね。

ということでこちら、3年生フードデザインの授業。

クリスマスケーキの定番「ブッシュ・ド・ノエル」づくりです。

たしか…フランス語ですね。実は加藤先生がフランス語、堪能なんですよ。

そうこう言っているうちに出来上がり!さて誰に食べてもらいましょう?

とか言ってると、腹をすかせたケモノたちが食物教室へ。食べた分は生徒に還元しなさいよ!
校内
4限のあと、避難訓練が行われました。

今回は地震の後に火災が起こる想定。
机の下に潜れない場合は、なんとかして頭を守れ!

出火元近くは通れないようになっています。学年ごとに避難先を分けて集合。
訓練はどこまで行ってもやはり訓練なんですが、それでもやっているからこそ万が一の時の備えになるんですよね。
校内
現在、校舎の長寿命化工事に伴って、ホームルーム教室が移動しているクラスがありますが、さて元の教室は今どうなっているのでしょうか??

窓枠の壁が削り取られ、今までよりも大きめな扉が付くそうです。
東高生を悩ませてきたあのドラクエのアイテムみたいなカギとも、お別れなんですねぇ。
体育部活動
愛媛駅伝一本松~宇和島大会が開催され男子チームが参加してきました。
総合4位という成績で表彰台にはあと一歩届きませんでしたが、2区終了時点でトップに躍り出るなど新居浜東高校の存在感を存分に発揮し、選手は周囲が感動するレースを展開しました。

特に3年生の松木鉄人君は2区で区間新記録の好走、圧巻の区間賞でした。
明日の愛媛新聞に結果が掲載されますので、お楽しみに!

校内
グループマッチ2日目は、決勝トーナメントと順位決定リーグ戦。

「ホームページ用です!」とのことで撮影。載せましたよー!!
ものすごいJAPANが描かれてますが、さて何色の応援でしょうか??

決勝トーナメントになると当然戦いもハイレベルになっています。

応援のボルテージも上がってきました。

サッカーの決勝は、男女ともPK戦までもつれ込む接戦でした!

表彰式、我が生徒を撮影するじゅん先生、を撮影するワタクシ。
みなさん、2日間お疲れさまでした!
しっかり休んで…来週は平常授業です!デデーン!!
校内
真夏のあっついあっつい時期に一人でノック練習に汗を流していた藤原先生ですが、常に個人練習は忘れません。

閉会行事後、黙々とボールと友達になろうとしている藤原先生でした。
いやー東高アラフォー世代、相変わらず頑張ってますね!

アラフォー世代と言えばこちらのお方も。テニスの試合経過を見守る山能先生です。
足元はテニスシューズ。実は経験者だぞ?
さて、藤原先生と山能先生と、この写真を撮っているワタクシ、3人は同級生でございます。
東高松坂世代、学校の中心世代としてがんばるぞ!