校外
沖縄班は那覇市内へ。

国際通りの散策です。おみやげも買いましょう。

沖縄は道にも船があるんですか。そういえばここ、ゲームのワンシーンに出てきたとこだ…

こんなシーサーいたら、写真撮っとかなきゃいかんでしょ!

やたら東高生に似たマネキンがあるもんですねぇ…

なにこれ。タピオカの代わりに…わらびもち??

おや?ちょっと歩いて戻ってくるとマネキンが変わっています。
しかしこれも東高生に似てる…よくできてるなぁ。

さぁ沖縄の旅も後半戦。地元のみんなにおみやげは買えたかな?
校外
はい、白です。

クマの襲撃を振り切り、北海道班は白い恋人パークへ。

組体操は危険ということで、最近学校ではやらなくなっています。

ちなみに、桑田佳祐の名曲「白い恋人達」は、このお菓子と一切関係がないそうです。
実際CMソングとして使われていましたが、「白い恋人」ではなく「コカ・コーラ」のCMソングでした。

銘菓「白い恋人」は、おみやげ菓子として「赤福餅」に続く全国2位の売り上げを誇るそうです。
さてここで問題。「赤福餅」は、どこの銘菓でしょうか?シンキングターイム!
校外
北海道班は高速道路に乗っていますが、北海道ならではのアクシデント。

なんと道路にクマが出没したため、足止めを食らっているそうです。
Tシャツとかの絵柄で「熊出没注意」ってやつを見たことがありますが、本当にこんなことあるんですねぇ。
これも貴重な経験、ですね!
校外
旭山動物園を出発した北海道班。

お昼は旭川ラーメン村にて。

この写真を見て思い出すのは、どんぶりからはみ出して垂れるチャーシューがたくさん乗ったラーメン。あぁ腹へった。

こちらの丼は具材少なめ。麵で勝負ってことでしょうか。
ナルトのザブトン、かわいいですね!

各々がチョイスしたラーメン屋で食事を取りました。本場はええなぁ!

で、こんな写真がデェーン!と送られてくるのです。チクショウ腹へった!
校外
カヌー体験を終えた沖縄班。

いかにも「沖縄!」なところにやってきました。お昼ごはんです。

お昼はタコライス。たこめしじゃない方の、沖縄のアレです。

口にあったか、カヌーで腹ペコか、ほぼ全員完食でした。

さて、午後からのご予定は?
校外
マングローブ林散策を終えた沖縄班、林を流れる川でカヌー体験です。

昨日に引き続き、水遊び再び。

昨日のボートとはまたちょっと勝手が違います。まっすぐ進めるかぁ?

大西先生も一緒に参加。転覆さしたら期末テスト難しくするぞ?

だんだん慣れてきたかな?ピースの余裕まであります。

カヌー転覆の男の子、シャワーがわりに水をかぶっています。
大西先生もってことは、やっぱり転覆したんでしょうか?
校外
今日の北海道飯は、旭山動物園へ。

この動物園、規模はそんなに大きくないんですが、ある特徴があるんです。

それは、動物の姿形を見せることに重きを置いた「形態展示」ではなく、動物たちがどんな生活をしているかを見せることに重きを置いた「行動展示」に重きを置いていること。

入園者が滞っていた90年台後半に思い切った改革を行い、今では日本を代表する動物園の一つです。
一時期は東京の上野動物園に迫る入園者数があったくらいです。

生物の先生は、やはりかぶり付きですねー。

何ガチャですか?

心配されたお天気もなんとか持ちこたえて、楽しく散策できました!
校外
沖縄班は森の中へ。

マングローブ林の散策です。

実は「マングローブ」というのは特定の周囲の木を指す名前ではありません。

ざっくり言えば「湿地とか水場で森を作る木の総称」と言ったところでしょうか。

日本では、鹿児島以南くらいにしかないですね。

四国で見られる「森」とはまたちょっと違う風景に興味津々。
校外
舞浜からも、おはようございます。

ホテルを移動していないので、朝もゆったりできますね。

今日は一日ディズニー!行ってらっしゃい!