校外
何かと行事が制限されてしまう今年度。
修学旅行もまだ実施できずにいる状態です。

ということで、今日は遠足。
行き先は県内に限られていますが、各学年分かれて出発です。

2年生は松山方面へ、3年生は今治方面へ出発します!

1年生は徒歩でマリンパークへ。
歩くのにもいいシーズンですわね。

2年生は一つ目の目的地、坊ちゃん劇場に到着。これから観劇です。

3年生は大島・亀老山展望台に到着です。

おや?昨年の修学旅行・東京湾ランチクルーズでキメていた彼が、ここでも映えてます。
絶景の似合う男は、どこに立たせてもキマるなぁ!

ハロウィン気分、なんですって!

アイス食う井上先生。今日は風が強いものの、陽射しがあってあったかいですから。

2年生は幕間の休憩。
上演中は撮影できないしね、仕方ないね。

3年生は二つ目の目的地、村上海賊ミュージアムに到着。

村上景親公もマスク着用で感染症対策。

1年生。生徒も先生も楽しんでます。

角田先生は持参のシャボン玉で、遠足にロマンチックさを演出。ちょっと色を盛ってみました

2年生。観劇はいかがでしたか??

3年生は多々良しまなみ公園に到着です。

海を見るとキメたくなるのは男の定め、なのかな?

2年生はとべ動物園に到着です。

猿山でエサをあげるのが楽しいんですよ。行ってみて!

猛獣注意!?どっちがオリの外なんだか。

先生たちも昼食です。

石黒先生、なんでカレー食べた後にラーメン食べてるんですかね…デザート?

3年生はそろそろ帰路に着きまーす。
連日の書類作成で寝不足な担任は、バスでしばしの仮眠…

2年生もそろそろ帰るよー!
だんだん木々も秋めいてきてますね!
校内
ここのブースに区切られ、目の前のラーメンを啜ることに集中できることで評判のラーメン屋「一蘭」。

…ではありません。第一教棟3階の、自習室です。

このたび、お客様にさらに上質な学習環境を提供させていただきたく、椅子のリニューアルを行いました。

座面の薄いパイプ椅子から、フッワフワでモッチモチの座面がウリのオフィスチェアに変更です。
長時間座ってもお尻が痛くならないので、構って勉強するにはもってこいです!
ちなみに自習室は、ラーメンはおろかあらゆる飲食は禁止されております。
間違えてラーメンを持ち込まないようにしてください
校内
家庭クラブ役員の生徒が座り込んで何かしています。

これは、ハーバリウムの制作の様子です。
ハーバリウム???

見ていただいたほうが分かりやすいと思います↑↑
容器は、手指消毒につかうアルコールの瓶を再利用したものです。ドライフラワーやリボンなど、思い思いに作っていきました。

出来上がったハーバリウムは、校内に飾ったり、老人ホームにプレゼントする予定です。
きれいなものを見て、少しでも癒されてもらえたら嬉しいです!
校内
今日は各学年1クラスを除いて、6限で放課。

各学年1クラスの授業を先生たちで参観。

授業の流れや生徒の反応を見ながら、みんなで反省点や改善点の洗い出しをします。

このような研究会を通して、先生もスキルアップに励んでいます。
校外
毎年この時期に行われている「高校生英語ディベート大会」

例年は松山市の会場で行われるのですが…

今年はなんとリモート開催。カメラ越しに対戦相手と英語で舌戦です。

舌戦とは言え、どこぞの大統領選挙みたいに、好き放題しゃべるだけではダメです。
相手の主張をよく聞き、その穴を的確に突けるかどうか、そして自分達が突かれそうな穴をいかに上手に塞ぐか。それを英語で、即興でやらなければなりません。

東高英語ディベート戦隊は、予選リーグ2位で残念ながら決勝進出はならず。
それでも、英語をしゃべる「瞬発力」が鍛えられる1日でした!
校内
本校、「えひめ教育の日」関連写真に応募していたのですが・・・

先日、大賞に選ばれました!

こちらがその写真。体育祭で3年生がグータッチしているところです。笑顔がいいですね。

校長と撮影者もグータッチで喜びあいました。
校内
1年生の総合の時間に進路課長による講話がありました。

週末に行われる模試の意義、そしてそこに向かう心構えについて考える時間になりました。

進路選択の時期はすぐにやってきます。今のうちからきちんと考え、行動できるようにしておきましょう。
校内
先日に引き続き、今日も河原医療福祉専門学校から講師の先生をお招きしました。

今日は3年生対象の、マッサージ講習会です。

まず前脛骨筋のマッサージを教えてもらいました。

次は背中。真鍋先生を日頃の労いも込めて、丁寧にやってます。
万が一痛かったりなんかしたら、期末の成績に響くかも!?

ふくらはぎです。よくつりますよね。

背中を叩打法(こうだほう)を用いてリズミカルにマッサージしました!
これもしかして、床屋で最後にやってくれるやつ??

「ここですかァ!?」ってなかんじで最後に、内転筋、臀筋、腰のマッサージへGO!
エルボーじゃなくて、マッサージしてくださいね!
小中学生
県内唯一の部活動・東高ヨット部。
唯一なだけに、ヨットは知ってても「ヨット『部』って何さ?」ってなっちゃうのもまた事実。

ということで、市内の中学生にセーリングを体験してもらう行事が行われました。

川東中学校の3年生12名に、本校ヨット部員がヨットの操縦やロープワークを教えました。

あいにくの雨と波が高めのコンディションでしたが、中学生はみんな楽しそうに体験してくれました。

また乗りたい!と言ってくれる子もいて、セーリングや東高の魅力が伝わったかと思います。

来年以降も実施していきますので、今の中学2年生や1年生も、興味がある人はぜひぜひ参加してください!