北海道 ラフティング

2023年6月21日 13時03分
校外

忠別川でのラフティング活動です。

活動の様子をお届けすることができないのが残念です…

 

水の冷たさに北海道らしさを感じながらの体験

水の量が若干少な目だったことが少し残念でしたが、

激流の中を下ったり、オールで水を飛ばし合ったりと楽しい時間を過ごせました。

 

東京の朝は早い(まだ千葉)

2023年6月21日 09時00分
校外

おはようございます。

 

関東コース、2日目の朝です。

 

寝坊してる奴はいませんね。今日は私服で1日過ごします。

「私服じゃ」言うてんのに。松本先生、私服とは持ってる服のことじゃないよ?

松本先生には、今日のスカイツリー集合までに都内で頭からつま先まで全身コーディネートしなおしてくるようミッションを与えました。

 

朝食はビュッフェ。

 

まぁまぁ歩くから、しっかり食べときなさいよ!

 

朝食が終わって準備ができたグループから出発。「だから言ってるでしょ!班ごとに集まってからチェックアウトだって!はい出直してこい!」

 

…というわけで、今日は夕方まであまり写真を載せることが出来ないかもしれません。

何てったって大都会東京。野に放たれた生徒たちはなかなか見つからないでしょう。

北海道コース始動!

2023年6月21日 07時42分
校外

おはようございます。

北海道の朝は早いですね。

木野本教頭先生は、4時に朝の日差しの差し込みで目が覚めたとおっしゃっておられました。

 まあ、それはさておき修学旅行2日目のスタートです

朝食はホテルでビュッフェ

ポテトサラダやポテトグラタン、海鮮パエリアなど北海道らしいメニューに朝から生徒たちも嬉しそう

食べるのに忙しくてこっちを向いてくれない子も…

 

北海道班はこの後ラフティングに向けて出発します。

関東コースきょうのおまけ「キノコカップ150cc」

2023年6月20日 23時35分
校外

今日のおまけです。

なぜか掲載志望。漫才コンビですか? 

お客様、それはテーブルでシェアする用でして…

加藤先生、座り方が違いますよ? 

 帰りのバスの車窓からマリオカート発見!

レインボーロードならぬ、レインボーブリッジを疾走するマリオカートでした。

劇団四季「アナと雪の女王」

2023年6月20日 21時30分
校外

関東コースは劇団四季の観劇へ。

 

「アナと雪の女王」。


本編をお見せできないのが非常に残念!

演技も、音楽も、ステージギミックもどれも最高級!大興奮でした!

 
関東コースは21時過ぎにホテルに到着。本日の日程を終了しました。

ホテルにて

2023年6月20日 20時29分
校外

北海道班は18時半ごろ無事に初日の宿泊施設に到着しました。

宿泊施設はこんな感じです。

北海道の大自然に囲まれた落ち着きのある宿泊施設です。

夕食は北海道のチーズを使った濃厚チーズフォンデュ

みんなで美味しく頂きました。

明日は朝6時45分から活動が始まります。

明日以降の更新もお楽しみください。

チームラボ・プラネッツTOKYO

2023年6月20日 18時04分
校外

関東コースは豊洲にある、チームラボ・プラネッツTOKYOに到着です。

 

チームラボプラネッツは、アートコレクティブ・チームラボによる庭園。

 

4つの巨大な作品空間と、2つの庭園からなる「水に入るミュージアムと、花と一体化する庭園 」。

 

身体ごと巨大な作品に没入し、アートとの融合を体験できます。

 

いわゆる「映え」の極みです。

箱根牧場 乳搾り体験・生キャラメル作り体験

2023年6月20日 16時51分
校外

北海道での最初の活動は、箱根牧場での乳搾り・生キャラメル作り体験です。

箱根駅伝で有名なあの箱根です。なぜ北海道に?と思うのですが、元々箱根にあったものが北海道に移転させたんだそうです。

 

生徒は、温かい!楽しい!と満足していました。

余談ですが、牛は体温が38℃ほどあるようみたいです。

乳搾り体験以外にも様々な動物たちと触れ合うことができました。

 

 

乳搾り体験後は、生キャラメル作り

粘り気が出来るまで根気強く混ぜていきます。

冷やして固まったら、一口サイズに切って包んでいきます。

食べるのが楽しみですね

 

体験後は牛乳の試飲

牧場のソフトクリームを楽しむ生徒もいます。

いざ、北の大地へ

2023年6月20日 13時26分
校外

北海道グループはようやく北海道に到着です。

横浜・中華街

2023年6月20日 12時36分
校内

関東コース、中華街でランチです。

130品の中から選び放題食べ放題。

いただきます係の渋いご挨拶で、どうぞお召し上がりください。