校内
7時間目に県総体の壮行会が行われました。

今年度は男子64名、女子113名、計177名が参加します。

意気込みを声高らかに表明する生徒たちに期待が膨らみます。


校長先生や生徒会長からの激励の言葉です。
校長先生から、
コロナの影響で、今まで通り行えていなかった総体が本来の形を取り戻しつつある。中学生の時に思い通りの活動ができなくて悔しい思いをしていただろう生徒たちにようやく活躍の場が巡ってきた。というお話があり、より一層意気込みが高まったでしょう。

最後に、創作ダンス部の小野さんによる選手代表挨拶です。
創作ダンス部は、結果に関わらず県総体が最後の大会になるようです。
今までの思いを全部ぶつけて、思いっきり戦って来て下さいね。
校内
2週間目に突入の教育実習。

授業だけが実習ではないですからね。ショートホームルームで教壇に立つ渡部先生…を眼光鋭く見守る担任の岡本先生。

おおっとこちらはポーズをとる余裕も。先日のYouTuberニキと意気投合ですかね?
校内
2年生の総合的な探究の時間。

どこ行く?どこ行く?修学旅行の判別自主研修の行動計画を立てています。

あのー、さすがに東京でもですね、そこらへんに芸能人が歩いてるわけじゃないですよ?
推しに会えるかどうかは、運しだい…?
校外
JR新居浜駅前で行われたマルシェイベント「あかがねフェスタ」に、東高創作ダンス部が突っつ撃ー

こういうイベント、入学して以来ほとんどなかったので、ちょっと緊張です

「こんにちわー新居浜東高校創作ダンス部でーす」

駅前広場に集まったお客さんに、かっこかわいいダンスを披露しました

4月に入部したばっかりの1年生だけでのパフォーマンスもすごい?すごい??

コロナ禍でお客さんに見てもらう機会もずいぶん減ったけど、これからはこんな風に地域の皆さんにダンス部の魅力を知ってもらえる機会がもっと増えるといいなって思いました

部活帰りに見に来てくれた皆さん、地域の皆さん、大きな声援ありがとうございました
え?「見に来れなかった」??んもーしかたないですねー
じゃあ、当日の様子を、ちょっとだけダイジェストでお見せします
どうでしたか?次のパフォーマンスは絶対見に来てくださいね
…と、ここまでハートマークを多用しながら、創作ダンス部の顧問のおじさんが文章を書きました
コラそこ!げーとか言わない!!
校内
教育実習はそろそろ1週間目が終わるということで、授業実践の数も増えてきています。

ただでさえ緊張する授業実践なのに、僕みたいなのに後ろでカメラを構えられたら、そりゃますます緊張しますわな。

ただねぇ、直接教室の後ろから見てるだけじゃないんですよ?生徒の方が先に気付いているようですが…

なんと向かいの教棟の窓からは、周一郎先生がスナイパーの如く教育実習生の様子を監視しています。
もうどこにも隠れられる場所はありませんね。がんばれ実習生!
校内
5月26日 3,4時間目に
フードデザインの授業で、河原専門学校の出張授業を行いました。
来ていただいたのは、数々の豪華な経歴を持つ『日本食のプロ 近藤先生』です!
知識と笑いを盛り込んだ説明をしていただきながら、調理方法を教わりました。
メニューは、「究極のビフテキ丼」と「若布と豆腐の赤味噌仕立て」です!
そこのキミ!「若布」って何て読むか知ってるか?今度漢字テストに出るとかでないとか。

※お味噌汁ですが、撮影前に完食してしまいました(;´・ω・)
今回は、ビーフステーキを焼いて切り、野菜を丼の盛り付けまでを生徒が担当しました。

強火で両面をこんがりと焼き、中はミディアムに・・・・

先生手作りのタレを、お肉に染み込ませます!

最後にきれいに盛り付けをして、完成です!
担任の先生にも食べていただき、楽しく勉強になる実習になりました!
校内
河原医療福祉専門学校の島崎先生と宮崎先生をお迎えして、職業ガイダンスと体験授業をしていただきました。

まずは職業ガイダンス。「はり」「きゅう」と聞いても、若い世代だとピンとこないですよね。
鍼灸師や柔道整復師、スポーツトレーナーの仕事ついて学びます。
大学の名前は変わっちゃいましたが「明治鍼灸大学」なんて名前の大学もあったくらい医療としてはメジャーな分野です。

お次は実技講習。まずはウォーミングアップから。

何事もまずストレッチからですね!

今日のメイントレーニングは音楽に合わせた運動です。最初は簡単なステップで!

だんだんと難しくなりますが、そこは健スポ。多少の動きの変化にも即対応です!
数名怪しいですが…

謝辞はハンド部キャプテンです!
今日学んだ事をぜひ県総体に生かして下さい!
校内
生徒総会・家庭クラブ総会の前に、月曜日から東高で研修をしている教育実習生の紹介がありました。

地歴・公民を担当する渡部先生と、英語を担当する石川先生です。
実はこの紹介に先立って、現役東高生YouTuber(自称)がインタビューを敢行していましたので、そちらも併せてご覧ください!
お二人とも東高の卒業生。皆さんに一番歳の近い「先生」です。
どんどん話しかけて、いろんなことを聞いてみましょう!
校内
きょうは年に一度の家庭クラブ総会・生徒総会です。

家庭クラブ会長の野田くんの激アツあいさつでスタート。

家庭クラブの活動報告や予算・決算審議、明日から行われる古タオル回収運動の告知がありました。

続きまして生徒総会。各委員会からの活動報告やお願いです。

そして、生徒から学校への要望事項の審議・検討が行われました。活発な意見交換でしたね。