共通テスト説明会
2020年12月14日 14時52分今年度から「センター試験」改め「大学入学共通テスト」。
先日その受験票が届き、きょう生徒に配布されました。
また、進路課長の福濱先生から、受験上の注意事項と詳細の確認、残り1ヶ月の勉強方法などについてお話がありました。
共通テストまであと約1ヶ月!
もうここまできたら、あれもやってこれもやってなんてわがままも言ってられません。
欲張らず、目の前の課題をコツコツと。「詰め」のひと月です!
今年度から「センター試験」改め「大学入学共通テスト」。
先日その受験票が届き、きょう生徒に配布されました。
また、進路課長の福濱先生から、受験上の注意事項と詳細の確認、残り1ヶ月の勉強方法などについてお話がありました。
共通テストまであと約1ヶ月!
もうここまできたら、あれもやってこれもやってなんてわがままも言ってられません。
欲張らず、目の前の課題をコツコツと。「詰め」のひと月です!
先日写真でご紹介した「創立80周年記念空撮」の動画が届きました!
1分少々の短いダイジェスト版ですが、お楽しみください!
突然ですが、3年生ですでに18歳の皆さん、こないだの市長選挙、行きましたか?
これから有権者になる1・2年生を対象に「主権者教育講座」が開かれ、選挙管理委員会の方にお越しいただいて、市長選挙をテーマにお話をしていただきました。
リモート講座だったんですが、色紙で意思表示を行うなど、双方向コミュニケーションのある講座でした。
ちなみに、先日の新居浜市長選は、10代の投票率が20代よりも高かったんだそうです。
私のクラス(3年某組)でも、「行った」だの「期日前で投票した」だの、じわじわと盛り上がっていました。
いち市民として、また「主権者」である自覚を持てる生徒が育ってくれると、これ幸いでございます。
1年生の化学基礎の時間に中和滴定の実験を行いました。
フェノールフタレインだから無色から赤に変わるわけで…
濃度と体積をかけるだけじゃなくて価数もかけなければ……
などと言いながら実験をしたのかはさておき、教科書の内容を実際に体験して学ぶことができました。
3年生では芸術(音楽・美術・書道)は、文A類型の選択科目の一つになっています。
そんな音楽選択生が、書道やフードデザインの選択生を招いて、ミニコンサートを開催していました。
かいつまんでの紹介になりますが、少しだけ動画でご覧ください。
そういえば、朝学校に着くと始業前の音楽室から琴の音色が聞こえてたりしたんですが、これのためだったんですね!
僕も見に行きたかったんですけど、あいにく裏番組で授業中…
非常に短い練習期間で、しかも期末テスト明けなのでなかなかうまくいかなかったこともあるのかもですが、楽器経験の有無に関係なく、よくできました
今日は、先生・生徒合同の心肺蘇生講習会。
新居浜消防より2名の講師の方が来てくださいました。
各部活動からたくさんの生徒が講習会に参加し、真剣に説明に聞き入っていました。
コロナ禍ということで、人工呼吸はありませんでした。しかし、胸骨圧迫も慣れないとかなりしんどいものです。
お次は2人1組で胸骨圧迫とAEDの連携プレーです!
先生たちも真剣です。
こういった場面に遭遇することは一生に何度もないかもしれません。
しかし、もしものためにしっかりとした知識と技術、そして勇気を日頃から持ち続けていかないといけませんね。
本来であれば全校生徒で人文字でも作って記念写真といきたいところですが、状況が状況ですから…
せめて3年生だけでもということで先日、各クラスが校内に散らばり、その合間をドローンが飛び抜けていく航空写真が撮影されました。
撮影は正門前からスタート。3組が正面に。まだ低空飛行ですね。
そして一気に屋上まで上昇。2組が手を振っています。
そこからカメラを真下に向けると、1組が芝生の上に"EAST 80"の人文字。
教室の窓からは5組が手を振っています。
ゆっくり正面に降りてくると、玄関前は4組に変わっています。
そして再び屋上へ。6組が80周年スローガンを持って待っていました。
最後は運動場へ。ビッグフラッグを持った7組です。
そのうち動画でもお見せすることができればと思っています。お楽しみに!
本日、近隣校において、新型コロナウイルス感染者が見つかりましたので、以下の点について注意してください。
① マスク装着、換気、うがい、手洗い、手指消毒の徹底。
② 部活動等の練習試合については、顧問の指示に従うこと。
③ 学習塾に通っている生徒は、三密を避けて、①を徹底すること。
④ 新型コロナウイルス感染拡大地域へ受験等で移動する生徒は、移動を最小限にし、食事はホテルでとるなど、外部との接触を避けるようにすること。移動中は、うがい、手洗いを徹底し、飲食は避けること。
⑤ 帰県後は担任へ、健康状況を報告すること。また、受験中に心配なことが生じた場合も、連絡をすること。
⑥ 3連休は三密を避けて行動すること。また、期末考査の学習に全力で取り組むこと。
⑦ コロナウイルス感染に係る差別につながるような言動には十分に注意すること。
⑧ 知事メッセージ、生徒への連絡事項をホームページに掲載しているので確認をしてください。
先週末バドミントンの県新人大会が行われ、団体・個人で優勝を果たしました。
結果は以下の通りです。
女子団体 優勝
女子ダブルス 大森・伊藤 優勝
久瀬・檜垣 準優勝
十亀・近藤 ベスト8
女子シングルス 伊藤 優勝
大森 準優勝
久瀬 3位
近藤 ベスト16
みんな良い笑顔です
11/14に開催された愛媛県高等学校体操新人大会にて、2-1の日野さんが個人総合優勝です!
見事優勝を収めた日野さんと、新居浜体操クラブのコーチを務めておられる西谷さんです。
もう30年以上も前ですが、実はわたくし、西谷さんの体操教室に通っていたことがある…というのは個人的な裏話。
日野さんは、3月に北海道で開催される全国選抜大会へ出場出場予定。これからも応援よろしくお願いします!