校外
今日の北海道飯は、旭山動物園へ。

この動物園、規模はそんなに大きくないんですが、ある特徴があるんです。

それは、動物の姿形を見せることに重きを置いた「形態展示」ではなく、動物たちがどんな生活をしているかを見せることに重きを置いた「行動展示」に重きを置いていること。

入園者が滞っていた90年台後半に思い切った改革を行い、今では日本を代表する動物園の一つです。
一時期は東京の上野動物園に迫る入園者数があったくらいです。

生物の先生は、やはりかぶり付きですねー。

何ガチャですか?

心配されたお天気もなんとか持ちこたえて、楽しく散策できました!
校外
沖縄班は森の中へ。

マングローブ林の散策です。

実は「マングローブ」というのは特定の周囲の木を指す名前ではありません。

ざっくり言えば「湿地とか水場で森を作る木の総称」と言ったところでしょうか。

日本では、鹿児島以南くらいにしかないですね。

四国で見られる「森」とはまたちょっと違う風景に興味津々。
校外
舞浜からも、おはようございます。

ホテルを移動していないので、朝もゆったりできますね。

今日は一日ディズニー!行ってらっしゃい!
校外
おはようございます。

時計台と大通公園の写真が届きました。よく見ると5時台ですが、部活生の朝ウォーキングかな?

今日はこれから旭山動物園に向かいます。少々長旅ですが、まだまだ元気!
校外
班別自主研修を終えた北海道班。今日は札幌市内のホテルでしたかね?

こちらもディナータイム。歩き疲れました??

さあ修学旅行前半戦終了です。後半戦に向けても体力は温存!しっかり食べときや!
校外
沖縄班もホテルに到着。夕食です。

「手を合わせてください」係は、当番制?

一見普通の洋食に見えますが、ミミガーや甘酢ゴーヤなど、沖縄らしさ満載。

疲れてバスの中では寝ていたそうですが、夕食はしっかり食べております!

ね?しっかり食べてるでしょ?

昨日は洞爺湖の夕暮れをお届けしましたが、今日は沖縄の水平線の向こうに沈む夕日をお届けします。
井上先生に対抗して、大西先生の姿は…写ってませんねぇ
校外
北海道飯はラフティングの後、小樽にやってきました。
ここからはグループ別に自由研修になります。

修学旅行に来ると、この橋がお馴染みの写真撮影スポット。

ラフティングで体を動かしても、まだまだ元気です!

こちらは札幌かな?抱えているのは本家本元、例のラングドシャ風お菓子じゃないですか。
ちなみに関西に行くと「面白い恋人」、お隣香川では「うどんの恋人」、何と愛媛にも「坊ちゃんの恋人」なんて、本家のパッケージを模したお菓子が全国に。
「面白い恋人」に至っては、本家を作ってる会社から提訴されたり…(後に和解しましたが)
何事も、悪ノリはほどほどに…ってことですかね?
校外
関東班は都内での自主研修を終えて、スカイツリー散策。

おー怖。ガラス張りの床を覗いています。

ちなみに、東京スカイツリーの最寄駅は、東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」。
スカイツリー開業前にも駅自体はあって「業平橋駅」という名前でした。さて何と読む??
校外
八木先生は、修学旅行中だって陸上競技部のことを片時も忘れません。

教え子が将来走ることになるであろう国立競技場をしっかり下見する、八木先生なのでした。
校外
都内の自主研修ですから、先生もなかなか生徒を見つけられません。

ということで、ザ・東京なこの一枚をお送りいたします