か、囲まれたァァッ!

2022年5月23日 13時57分
校内

今月中頃から、本館周りに足場が組まれています。

実は、外壁の補修工事に入っているのです。

「うぉ!空中!」みたいな感じで、窓の向こうに業者さんが見える…なんてこともあるかもしれませんが、びっくりせずに挨拶してくださいね。

 

工事は7月いっぱいまで続く予定です。

その間、通れない階段や扉なども出てくるかもしれないので、注意してください。

数字の稼げるスター選手

2022年5月20日 18時34分
体育部活動

中間テストも今日で終わり。

テストを終え、部活動に汗を流す姿がまた多く見られるようになりました。

そんな中、ハンドボールコートにテレビカメラがやってきています。

どうやら、県総体前の特集ということで、あいテレビが部活動の取材に来てくれていたようです。

カメラを向けられた大西先生。ちょっと緊張??

これをネタに大西先生をからかうと、数学の宿題が増えるかもしれないですよ

学校近くの東雲競技場では、陸上部も取材を受けています。

 

頭にGoPro(アクションカメラ)を付けてバトンの練習。

どんな映像になってるかは、放送をお楽しみに!

きょうの取材の様子は、5/31(火)夕方18:15からのニュース番組「Nスタえひめ」内で放送されるそうです!

赤ペン先生

2022年5月20日 18時32分
校内

中間テスト、できはどうですか?

職員室でも、ペンの走る音があちこちで聞こえます。

先生、1年生の数学の出来はいかがでござんしょ?

木下先生の映えのために、後ろのピースしてる先生はボカシてみました。さぁ誰でしょう?

スポーツ選手なら牛乳と果物は毎日摂ること!

2022年5月13日 08時51分
校内

東高の健康・スポーツコースでは、他のクラスと違う、保健体育の発展的な学習をしています。

きょうはスポーツ栄養講習会を行いました。講師は今川弥生先生(株式会社ヘルシープラネット)です。

生徒だけでなく、先生も一緒に勉強してます。栄養というテーマと、この後ろ姿からすると…?

コラ後ろ!カメラ目線してないで集中!

大会前の食事の取り方、大会当日の食事の取り方など、来月県総体を控える健康スポーツコースの生徒たちには、特に勉強になるお話しでした!

グループ結団式

2022年5月11日 17時17分
校内

表彰伝達の後に行われたのは、グループ結団式です。

各団の団長が、ドラフト会議ばりに団名の入った封筒を選び、みんなの前でオープン!

今年の団編成は…

3-1, 3-6, 2-2, 2-3, 2-6, 1-1, 1-6… 赤銅
3-2, 3-5, 2-4, 2-5, 1-3, 1-4… 金龍
3-3, 3-4, 3-7, 2-1, 2-7, 1-2, 1-5… 東雲

…という感じになりました!

各団に分かれて、これから1年間競い合います!

ここ数年は体育祭も縮小、グループマッチもクラスマッチになって、団として一体感を持ってやれる行事が少なかったですからねぇ。

久しぶりに年間を通してグループでの競争が始まりました!

団首脳陣を中心とする3年生の皆さん、1・2年生を上手に盛り上げて、年間優勝目指して頑張ってください!

 

おまけ。団旗贈呈の舞台袖。

右の彼は「みんなに他の色取って来いって言われてたんですよ~!これ怒られるヤツや」と言っていました。

 

いやいや金龍団団長!色で勝ち負けは決まりませんよ!みんなを納得させてがんばれー!

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)