全国大会壮行会

2022年4月27日 17時59分
体育部活動

1年生に、入学早々全国大会のスーパースターがいます。

ウェイトリフティング部の、齋藤さんと脇長さんです。

明日28日からここ新居浜市で行われる、第36回全日本女子ウエイトリフティング選手権大会に出場します。

何しろ入学早々の全国大会ですから、なかなか時間も取れなくて、1年生全体でささやかな壮行会を行わせてもらいました。

校長先生と代表の生徒代表の永森くんから、激励の「エモい」ことばが贈られました。

出場する脇長さん(左)と、齋藤さん(右)。

開校日の開催なので、全校生徒で「ガンバレー!」と応援に行くことはできないのですが(会場は超近いんですけど…)、活躍を期待しています!!

 

Natalie is coming!

2022年4月26日 17時55分
校内

東高のALTである、Natalie Williams(ナタリー・ウィリアムズ)先生。

1年生の教室へ、はじめまして!です。

どこの出身かとか、好きなものは何かとか…は、授業でクイズになってるので、ここでは教えられません

職員室に入ってすぐ右がナタリー先生の席です。授業の合間とかに声をかけに行ってみましょう!

色々な人が住むマンション

2022年4月25日 19時05分
校内

中学校にはなかったであろう「7時間目」。

1年生も慣れてきたでしょうか?

月曜の7限は「総合的な探究の時間」。

今日はグループ活動の練習。「色々な人が住むマンション」という活動です。

班のメンバーそれぞれが、マンション住民の情報が書かれたカードを持っています。

それをメンバーには見せず、口頭のみで情報を共有しながら、何階にどんな人が住んでいるかをまとめます。

こちらのグループは実際にマンションの絵を描いてから情報を仕分けていくようですね。

決められた時間で最大の効果を出すためには、活動に慣れること自体もそうですが、正確に意見を伝えることや、時間配分を考えること、グループ内での役割分担をすることなど、気を配るべきことが実はたくさんあります。

 

高校生らしい、よりハイレベルな議論に向けて成長するには、口が立つだけではダメなんですね。

自分は、口が立つ方だと自他ともに認めておる次第ではありますが…ワタクシも精進します。

えぇぇええええーっっっ!!

2022年4月21日 22時24分
校内

さっさ!

えっさ!えっさ!えっさっさ!

といえば、おなじみ日本体育大学の応援スタイル。 

というわけで、健スポのみんなでえっさっさにチャレンジ。

ちょっと前は、各高校の体育祭などでもよく見たものです。

女の子も頑張る!移動も猛ダッシュ!

 

ちょっと前に「レッツゴー日体大!」というコールがバズりましたが、日体大の伝統といえばやはりコレですね。

ご要望があれば、動画でお見せ…できるかも!?

新入生研修

2022年4月17日 08時59分
校内

高校生活が始まって1週間。

新しい情報で頭がパンクしそうな1年生です。

今日は新入生研修会。

東高での高校生活の細かいルールや、高校生としてのあり方について各担当の先生からお話を聞きました。

また、授業や学校生活で使うタブレット端末の配布もあり、初期設定を行いました。

大事に使ってね(はぁと)

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)