校長先生、教壇に戻ってくる。

2022年3月18日 15時25分
校内

校長先生は受け持ちの授業が無いので、教壇に立つことはありませんが…

今日は教室に凱旋!これは久しぶりに森先生の地理の授業が受けられるかも…?

軽口を叩いてすみません。もういつもの光景なので、つい…

今日は終業式。空っぽになった3年生の教室をスタジオに、リモートで行われました。

成績優秀者に授与される努力賞や、1か年皆勤賞などの授与もありました。

 

さて、これにて令和3年度が終了です。

来年度こそは、マスクを外して皆さんが顔全体を合わせながら過ごす日が来て欲しいものですね…

大統領が愛でたクマ?

2022年3月17日 14時15分
校内

こちら選択科目の「ファッション造形基礎」では、被服製作で余った布を使ってテディベアを仕上げています。

ちなみにテディベアの「テディ」とは、世界史の授業にも出てくるアメリカ合衆国大統領、セオドア・ルーズベルトのニックネームです。

なぜそう呼ぶようになったかは諸説ありますが、詳しくは書ききれないのでググってください。

同じ布でも、人によって全く雰囲気の違う、かわいい作品ができました!

大熊先生、おひとついかがですか?

 

クマ繋がりでちなみにこれは豆知識ですが、大熊先生が好きなのはテディベアではなくて、ミッフィーです。

 

そしてさらに豆知識ですが、ミッフィーの母国オランダでの正式な名前は「ナインチェ・プラウス」です。

もうクマ関係ないですけど

人生は道路。 一番の近道はたいてい悪路。byフランシス・ベーコン

2022年3月17日 14時10分
校内

今日の家庭基礎は、人生すごろくをしてみました。

結婚、子ども、病気や事故、ギャンブルなどなど…

人生のいろんな可能性をすごろくで体験し、費用も計算。

「借金だ~!」なんて生徒もおり、いい人生勉強になりました。

目指せ論破王

2022年3月16日 14時00分
校内

1年生の教室。机を寄せて何をしているのかというと…

 

少人数グループに分かれてのマイクロディベートでした。

「自分がこう思うから肯定・否定」ではなくて、自分が置かれた立場でいかに尤もらしい主張ができるかの勝負です。

 

かつては東高にもディベート部がありました。

この中から未来の論破王が生まれる…かもしれません!

主権者教育講座

2022年3月7日 17時50分
校内

総合的な探究の時間。今日は主権者教育講座です。

もう見慣れた風景ですが、今回もリモートでの実施となりました。

新居浜市選挙管理委員会の方から、これからの有権者になる1・2年生に選挙に参加する大切さを教えていただきました。

 

今年も参議院議員選挙がありますかね。在学中に有権者になる人もいるでしょう。

政治や政策に意見の持てる有権者になるために、知識のアンテナは広げておきましょう!

新型コロナウイルス感染症対策関連情報

 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて

 

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。

生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。

出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。

 

~学校・愛媛県からのお知らせ~

愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)

屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)

子どものマスク着用について(PDF/20220719)

夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)

感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)

3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)