クリスマスの東高
2023年12月26日 07時52分皆さん、おはようございます。
昨日はクリスマスでしたが、もう後20日程で大学入学共通テストです。
受験生はうきうきしてもいられませんね(;^ω^)
クリスマスでも補習に一生懸命取り組む 先生 と 生徒たち
何やらいつもと雰囲気が違います・・・
せめて気分だけでもクリスマスを味わいたい!
そんな先生や生徒たちなのでした。
学校南側・北側・西側・正門付近でのお車での生徒の送迎「厳禁」です!!
皆さん、おはようございます。
昨日はクリスマスでしたが、もう後20日程で大学入学共通テストです。
受験生はうきうきしてもいられませんね(;^ω^)
クリスマスでも補習に一生懸命取り組む 先生 と 生徒たち
何やらいつもと雰囲気が違います・・・
せめて気分だけでもクリスマスを味わいたい!
そんな先生や生徒たちなのでした。
人権委員会と放送部で、新居浜市の人権啓発イベント「ふれ愛フェスタ~ハートFULL新居浜~」にボランティアスタッフとして参加してきました。
放送部は第1部の司会を担当して、イベントの円滑な運営に尽力しました。
人権委員長がマスコットキャラクターの「人権あゆみちゃん」の中に入り、副委員長、元委員長のサポートを受けつつ、入退場される参加者を笑顔で歓送迎しました。
人権委員1・2・3年生も参加者として市の啓発イベントに参加しました。今回学んだことは、2月にある人権委員会活動報告で学校全体にお伝えします。
防災避難訓練が行われました。
地震から火災が発生することを想定した訓練で、生徒も机の下に隠れる→グラウンドへの避難を流れるようにこなしています。
グラウンドへの避難後は、水消火器を使った消火訓練です。
実際の火災現場で ’粉末’ 消火器をしようすると、15秒ほど粉が出続けるそうです。室内で使用する場合は、使用後の避難経路の方角を確認しておくことが大事だそうです。
この2,30年で起こるといわれている南海トラフ大地震では、地震からの火災発生で新居浜市でもたくさんの死者が出ることが想定されているそうです。
いざというとき、訓練と同等の行動が起こせるようにしましょう!
12月12、13日の2日間で、グループマッチが行われました。
11日の悪天候のためグラウンドコンディションが悪く、12日はサッカーがドッジビーに、テニスが卓球に変更となり行われました。
このグループマッチで年間総合優勝が決定するため、生徒の皆さんも気合十分です。
こちらのお二人は同じ部活動の先輩(赤)後輩(青)の関係だそうで、
盤上で熱い熱いバトルを繰り広げていました。
結果は先輩の・・・ いや、これ以上言うのはやめておきましょう(;・×・)
さて、一年間の戦いの結果ですが
年間総合優勝に輝いたのは
でした。
東雲団の皆さん、おめでとうございます!(*^-^*)
他の団のみなさんも立派な戦いを見せてくれました。
グループ対抗戦はこれにて終了ですが、今後の学校生活も頑張っていきましょう(`・ω・´)
東雲祭では、人権委員会が開催した人権バザーへ多くの方にご来場いただき、有り難うございました。
美術選択生が描いた人権ポスターや人権委員がこの1年間学習してきたことを伝えようと
頑張って制作した啓発チラシをご覧いただけましたでしょうか。
人権バザーの収益2280円を赤い羽根共同募金として新居浜市社会福祉協議会にお渡ししてきましたことを、この場を借りてご報告いたします。
新型コロナウイルス感染症対策関連情報
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関わる欠席の扱いについて
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は第5類感染症に移行されました。このことに伴い、本校では、新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止の扱いを見直して、5月8日以降は、インフルエンザ等と同じ扱いにいたします。
生徒本人が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、感染性胃腸炎などに診断された場合は、出席停止として取り扱いますので、「忌引・出席停止届」に必要事項を記入していただき、学校に提出をお願いいたします。
出席停止扱いとなる期間については、以下の表をご覧ください。
~学校・愛媛県からのお知らせ~
●愛媛県BA.5医療危機宣言(当ウェブサイト内記事/20220826)
●屋外・屋内でのマスク着用について(PDF/20220719)
●子どものマスク着用について(PDF/20220719)
●夏休み期間の注意事項(PDF/20220719)
●感染警戒期「特別警戒期間」への移行について(PDF/20220712)
●3回目のワクチン接種について(PDF/20220712)
●新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4(PDF)
●「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組(PDF)