陸上部(長距離) 全国高校駅伝出場権獲得に向けて

2023年11月16日 15時52分
体育部活動

11月16日(木)

男女それぞれのチーム紹介が愛媛新聞に掲載されました。

 

男子は1・2年生中心の若いチームで四国に挑みます。

女子は今年度記念大会で、四国代表枠を勝ち取ることができれば年末に行われる全国高校駅伝に出場できます。

 

出場条件は↓↓↓↓↓

・各県1位校を除いた最上位校

(要するに各県2位3位の学校との争いでトップを取ること)

 

女子の県大会のタイムは四国代表枠暫定2位!

トップの学校とは約30秒差です。

1キロあたりあと2秒ずつ速く走ればその差は埋まります。

夢じゃない・・・!!!

 

ちなみに前日の11月18日土曜日には愛媛県中学駅伝が新居浜河川敷で行われます。中学生たちもがんばれー!!!

 

さて、もう1度四国高校駅伝の日程確認です。

日時:11月19日㈰

場所:西条ひうち陸上競技場周辺コース

時間:男子11:00スタート

女子11:15スタート

 

赤いユニフォームの新居浜東高校の応援よろしくお願いいたします!

S__38182915

S__38182917

 

                         20231115日付愛媛新聞

                           許可番号 d20231116-01

                         20231116日付愛媛新聞

                           許可番号 d20231116-02

表彰伝達

2023年11月15日 20時30分
校内

本日は、全校朝礼で表彰伝達が行われました。

ウエイトリフティング部、バドミントン部、陸上部、ヨット部、水泳部の皆さんが各々の大会で素晴らしい活躍を見せてくれました。

S__174653467

S__174653452

S__174653445

S__174653450

S__174653459

皆さんの今後の活躍にも期待しています!(^^♪

11月10日(金) 鳴門渦潮高校学校訪問

2023年11月15日 15時14分
校外

先週の金曜日のお話です。

健スポ2年生、徳島県の鳴門渦潮高校に行ってきました!

写真②自販機

まずは、施設見学。ピカピカの校舎や体育館、トレーニングルームがある一方で、生徒たちが一番興奮していたのは、プロテインの自動販売機。「東高にも設置してほしいなあ・・・」

 

写真③八木先生

授業体験はタブレットを使った動作分析にチャレンジ。被験者はなんと八木先生!みなさんは八木先生より高くジャンプできましたか?

 

写真⑥専攻実技

写真⑦専攻実技

午後からは専攻実技。様々な活動を見る中で・・・ん?我らが齋藤さん&脇長さんは練習場を占拠していました。

 

写真⑧INBODY

最新機器のINBODYを体験できたり、コンディショニング講座を受けさせていただいたりと、大変勉強になりました!

 

鳴門渦潮高校のみなさん、ありがとうございました!

11月14日(火)健康スポーツコース2・3年生 スポーツ専門員指導

2023年11月14日 19時32分
校内

本日はスポーツ専門員の3名に陸上競技の授業を実施していただきました。

ハードルの野本周成選手、やり投げの崎山雄太選手、800mの一ノ宮健郎選手の3名!

それぞれ日本トップクラスの選手たちです。

 S__38158352

S__38158357

S__38158348

晴天にも恵まれグループごとで身体を動かしながら楽しむことができました!

この先の世界大会ではきっと日の丸を背負って活躍してくれるはずです。

こんなご縁もなかなかないので、みんなで応援しましょう!

S__38158339 

体育の教員にも風格だけは日本代表クラスに引けを取らない先生がおりました・・・

写真を載せるとバレるのでやめておきます・・・。

みなさんの想像におまかせ!

健康スポーツコース3年生 サイクリング実習

2023年11月9日 20時47分
校外

11月9日(木)健康スポーツコース3年生

本日はサイクリング実習に行ってきました!

天気は晴天!

まさにサイクリング日和です。

S__38125591

480997850705560164

S__38125590

 

スタート前には観光に来ている外国人の方とも積極的に交流をしていました。日頃の英語の勉強の成果が出ましたね!教科担任の先生ありがとうございます。

外国人の方との会話の中で、生徒が発した単語は「スイス」と「ハーイ」でした・・・。

 

コースは上り坂、下り坂が想像以上(;^ω^)

生徒も教員もバテバテでした。

しかし、目的地である伯方島まで見事到着!

総走行距離は約40キロ。

今日はよく寝られそうです。

480997773211861025

人権・同和教育講演会 「何とかなる人生 どうにかなる人生」

2023年11月7日 20時34分

人権・同和教育講演会が行われました。

今夏、50日間で県美術館にて県内芸術家として初の来場者5万人突破という偉業を達成された新居浜市の芸術家、石村 嘉成さんと石村 和徳さんを講師にお迎えして「何とかなる人生 どうにかなる人生」という演題でご講演戴きました。

 講演を60分聴講した後で生徒有志も参加して、嘉成さんのライブ・ドローイングを実際にその場で拝見することもできました。

「『発達障がい』ではなく『様々な発達特性』とか『特性発達』」と言うべきだ。誰しもそれぞれにこだわりがあり、特性がある。その方向性や程度の差があるだけだ。多様性を受け入れられる社会であってほしい。」と力強く訴えられた和徳さんの言葉がみんなの心に響きました。

誰にも優しい社会、誰もが住みよい社会というものが、皆にとって一番幸せな社会であるということを改めて認識しました。

 講演会の最後には、学年別に嘉成さんを囲んで記念撮影をしました。

とても学びの深い良い学習機会となりました。

 IMG_8387

IMG_8439

IMG_8445

IMG_8455

IMG_8479

愛媛県高校駅伝(2023年11月6日付愛媛新聞) 

2023年11月7日 20時13分
体育部活動

昨日の愛媛県高校駅伝の結果(愛媛新聞掲載分)です! 許可番号 d20231107-15

記事では男女優勝校がでかでかと載っていますが、11月19日(日)に行われる四国大会では、

女子チームが記念大会枠を勝ち取って赤いユニフォームの新居浜東高校が載る予定ですので、乞うご期待!!

男子

女子

男子

女子

全国高校駅伝愛媛県予選

2023年11月6日 20時47分
体育部活動
全国高校駅伝愛媛県予選が行われました!
男子が4位、女子が2位で両方とも四国大会出場です!!

女子は記念大会のため、各県1位校を除く最上位校が全国高校駅伝の切符を手にすることができます。
四国大会は11月19日(日)男子11:00スタート・女子11:15スタートです。
今年度の四国大会は西条ひうち陸上競技場発着で行われるため、ぜひ現地で応援をお願いします!
以下は結果です。男女ともに魂のこもったレースでした!

男子総合4位2時間17分58秒
1区(10キロ)	越智流輝 32分47秒 区間4位 
2区(3キロ)	中屋陽向  9分24秒  区間3位
3区(8.1075)	三鍋一真  26分50秒 区間5位
4区(8.0875)	中矢夢斗 26分47秒 区間4位
5区(3キロ)	永野 徹  9分54秒 区間4位
6区(5キロ)	行元嵩瑛 16分10秒 区間3位
7区(5キロ)	黒川真太 16分05秒 区間3位
 

女子総合2位1時間16分34秒 1区(6キロ) 松岡 桃 22分08秒 区間4位 2区(4.0975) 黍田彩水 14分54秒 区間3位 3区(3キロ)  野間泉咲 10分45秒 区間2位 4区(3キロ)  中条優奈 10分54秒 区間2位 5区(5キロ)  中条美優 17分53秒 区間1位

家庭クラブ ペットボトルキャップ回収活動

2023年11月6日 19時09分
生徒会・委員会

 11月4日~24日までの期間、家庭クラブがペットボトルキャップの回収を行っています。回収したキャップは、世界の子どもたちのワクチンとなります。これは、家庭クラブ会長の野田くんの熱い熱い想いで実現しました!

 74127

 呼びかけたところすぐに山盛りのキャップが・・・

奥出先生と菅先生が熱い気持ちを返してくれました(^^♪

皆さんもぜひご協力お願いします!!!(^^)/ 

74126

家庭クラブ 新居浜やんちゃキッズのボランティア活動

2023年11月3日 11時07分
校外

先週末のお話です。

 家庭クラブの希望者で、新居浜やんちゃキッズのボランティア活動に参加しました!

 74014

74015

74012

ゲームコーナーでは、かわいい子どもに癒されながら楽しくお手伝い。大変でしたが、いい経験になりました。

73985

部活帰りに来てくれた松木先生も一緒にゲームに挑戦していました(*'▽')

73924