クラスマッチ

2023年3月13日 23時20分
校内

3年生が卒業し、グループも解散しているので、3学期はグループマッチではなくクラスマッチです。

急に寒くなってお天気も微妙ですが、インドア種目なので問題なし!

午前中の種目は、バドミントンと、

東高おなじみの知的遊戯、オセロ。

WBCに影響受けてますね。さすがにペッパーミル本体は持ち込んでいませんが。

そしてアームレスリングが種目入り。2年7組は強力な助っ人がいるようですねぇ。

パラスポーツでオリンピック種目にもなった「ボッチャ」も今回の種目入りです。

午後からはクラス対抗長縄跳び大会。

グループマッチは団ごとの競い合いなので、純粋なクラス単位で競い合うのって、実は機会が少ないんですが、どのクラスもよく盛り上がっていました!

「手をつないで跳んだらタイミング合うよね!」…周りにそうやってる子がいないのが寂しい。

もうすぐ今のクラスでの活動も終わり。いい思い出になりましたか??

JOCジュニアオリンピックカップ・全日本ジュニア選手権大会 優勝

2023年3月6日 13時23分
体育部活動

3月3日に三重県四日市市で、重量挙げの全国大会が行われました。
本校 1年生 斉藤さんが45キロ級で優勝致しました。

新居浜西高校の選手も別の階級で優勝を飾っています。

これからさらに新居浜市がウェイトリフティングで熱くなりますね。

 

 許可番号 d20230306-07

 

 

きょうの健スポ:スケート実習

2023年3月3日 22時25分
校外

健スポ2年生が、イヨテツスポーツセンターにスケート実習に行きました。
最初に職員の方からのオリエンテーションです。

「スケートした事ない人?」の質問に2/3の手が挙がり、職員さんが引いてました。

いやいや。ちょっと待てと。やったことなくてもですよ?俺ら誰やと思ってるんすか?

スポーツを愛し、スポーツに愛された、俺たち東予の雄・東高健スポコースですよ?

スケートなんてやったことなくても朝飯前、いや昨日の晩飯前ですよ!

っとっとっと、あららら?

なかなか難しい…でも飲み込みが早いのが俺たちですよ。

30分も滑ればもうほとんどの人が滑れるようになってました。

Hey後ろのキッズ!ついて来な!

…とか言って調子に乗ると、おしりヒンヤリです。

慣れてくると、パシュートのように滑ったり、話しながら滑ったりと、かなり上達!

そんなイヨテツスポーツセンターも近々営業をやめてしまうのだとか。

寒い寒いと言っても温暖な四国で、スケートはレアなスポーツになってしまうんでしょうか。

卒業式の裏側

2023年3月1日 23時15分
校内

3年生の晴れ舞台のために、いろんな人が、いろんなとこで、いろんなことを。

会場準備は2年生を中心に。

当日の朝は、藤原先生が寝ずに作ったスライドショーを視聴。満足の出来栄えのようです。

卒業生退場後、在校生が紙テープとかを投げて中庭を通る卒業生を祝福しましたが、屋根の上に残ったテープはきちんと回収。

調子に乗って桜の紙吹雪も投げまくったんですが、これが掃いても掃いても取りきれない

いやいや、ええんや、せっかくのお祝いやんか!これくらいの苦労は喜んでしたるわい

令和4年度 卒業証書授与式

2023年3月1日 22時00分
校内

3年生、いよいよ卒業です。

卒業証書授与式が、厳正な雰囲気の中で開催されました。

残念ながら、今年も在校生はリモートで式に参加です。

今年度は、2年生有志が合唱隊として吹奏楽部とともに参加です。

卒業生退場後、教室にいた在校生が一斉に卒業生を祝福。門出に花を添えることができました。

卒業生の皆さん、おめでとうございます

皆さんのこれからの人生に、幸多からんことを!

全校朝礼(人権委員会活動報告)

2023年2月15日 15時08分
校内

冷え込む朝に限って全校朝礼。なんでなんでしょうね。土日はあったかかったんですが…

今日は、人権委員会の活動報告や、皆さんから出してもらった人権ポスターの優秀作品の発表などがありました。

主権者教育講座

2023年2月13日 18時30分
校内

もーいーくつ寝ーるとー、有ー権ー者ー

調子に乗りました。すみません。今日は1・2年生を対象に主権者教育講座が開かれました。

実際に模擬選挙を行います。機材まで本物っすね。

おお、投票用紙もかなり本物。残念ながら紙は例のツルツルしたやつではありませんでしたが。

実際の投票と同じで、入場にも投票にも立会人がいます。

あさイチで投票所に行くと、箱の中に何も入ってないことを確認させてくれるって、知ってました?

投票は即日開票。実際の選挙の流れを予習アンド確認。

もうすぐ皆さんも選挙に参加する年齢。

「投票だけじゃ満足できねぇ!」って人は、さらにもうちょっと待って立候補お願いします。

DIY(Do It Yourself)

2023年2月10日 18時23分
校内

現在扉の付け替え工事が行われている本館2階。

進路室はまもなく元通りになる予定です。

荷物をたくさん動かしたついでです。色あせていた進路室内のパーティションの塗り替えを行うそうで。

担当はもちろん東高が誇るアーティスト・美術の影野先生です。

 

進路課長の福濱先生も、影野先生の手ほどきを受けながらぬりぬり。

「スーツ汚れますよ?」って聞いたら「これは汚れて捨ててもええスーツ」と。稼いでますねー!

 

皆さんが直接見る場所ではないかも…ですが、どんな感じに仕上がるか、楽しみなところですね!

校内マラソン大会

2023年2月8日 23時29分
校内

「校内」と銘打っていますが、皆さん校外の東雲競技場へ。

ぞろぞろとやってまいりました。今日はマラソン大会。

昨日は雨でしたが、今日は寒すぎず暑すぎず、走るにはもってこいのお天気になりました。

レースは女子からスタート。スターターは校長先生です。

東雲競技場を出て河川敷の道を往復するコース。起伏もなく走りやすいと思います。

上位はものすごいスピードで帰ってきますね。

ん?

続いて男子レース。距離は女子よりも長めです。

それでもトップはぶっちぎりの速さでゴールインです。

学年別の上位入賞者は次の通りです。

 2 年 男 子1 年 男 子2 年 女 子1 年 女 子
1位越 智(2-5)16:04行 元(1-3)17:27黍 田(2-5)11:11中 条(1-1)11:49
2位黒 川(2-2)16:19中 矢(1-1)17:49松 岡(2-3)11:15野 間(1-2)11:50
3位西 森(2-2)17:09西 本(1-2)18:32中 条(2-2)11:27曽我部(1-6)11:52
4位今 井(2-5)18:08帆 谷(1-2)18:40近 藤(2-5)12:20松 島(1-4)11:54
5位佐 藤(2-5)18:16軒 原(1-6)18:47石 川(2-5)13:03齊 藤(1-4)12:39
6位久 保(2-7)18:28髙 橋(1-4)18:49檜 垣(2-5)13:04矢 野(1-4)12:54
7位眞 鍋(2-5)18:30大 野(1-2)19:04近 田(2-2)13:10水 野(1-2)13:15
8位荒 砂(2-5)18:46松 木(1-1)19:26天川谷(2-5)13:22山 下(1-3)13:43

閉会行事後の校長先生が「笑うポイントを織り交ぜてお話をしたんですが、誰も気づいて笑ってくれなかった」と悲しんでいました。

まぁみなさん、全力疾走で疲労困憊…だったんですよね??

 

皆さんお疲れさまでした。

明日は推薦入試のため午前中は家庭学習。午後から授業ですので、ゆっくり休んでください!

3年登校日

2023年2月7日 10時33分
校内

家庭学習に入った3年生ですが、週に1日は登校日です。

今日は、大人になった(なる)皆さんのために、消費者教育講座でした。