校内
先日も来校していただいたスーパーアスリートの成定先生が、また来校してくれました。

今日のテーマは、「五段跳び」。

まずはウォーミングアップから。トカゲウォークにみんな苦戦。

そして実際に跳んでみて、記録や気をつけたことを書き出して意見交換。

定成先生のお手本です。「人間って5歩でこんなに跳べるんですね」と陸上競技部の八木先生も驚きを隠せません。

アドバイスをもらって再計測。たくさんの人が記録を伸ばせていました。

放課後は陸上競技部で部活動指導をしてもらいました。

股関節のトレーニング。終了後はみんな脚がガクガクでした(笑)。
体育部活動
11月3日文化の日に新居浜東高校サイクリング同好会と新居浜南高校サイクリング同好会・ライフII商業班の合同でイベントを開催しました!!

同じサイクリング事業をしている新居浜商業、今治西、今治西伯方分校、今治北大三島分校の生徒さんを招待。
コロナ禍じゃなければ一般参加者は募集できたのに!

いつもはイベントに参加する立場の生徒たちですが、今回は時間を掛けて自分たちで準備しました。
課題は残ったものの、楽しいイベントになりました。

三年生も助っ人に来てくれました!!!ありがとう!!
校内
3年生は受験本番。
今月は学校推薦型選抜の試験も多く、放課後は学校に残っての受験勉強だけでなく、面接練習や小論文指導に賑やかな東高です。
頭を使うと、そりゃお腹が空くわけで…

教室の机に、健康的なおやつの跡が。
やっぱ愛媛県民ですから。集中力が切れた時の甘味補給は、みかんですよねー!

あらあら、あなたのでしたか。右手にみかんを持って、「東高みかん大使(たった今任命)」。
おかしな記事と侮ることなかれ。「みかん集中法」なんて学習メソッドがあるくらい、勉強と相性がいいのがみかんです。
愛媛県の高校生のみんな!みかんを食べて合格を勝ち取るぞ!おー
体育部活動
陸上競技部が、泉川小学校に参上!

県新人大会優勝の東高陸上部による、陸上競技指導です。

短距離選手はミニハードルを使って基本練習。

その後、女子選手はスタート練習、

男子選手はバトンパス練習を行いました。

ソフトボール投に出る選手は、キャッチボールでアップをしてから計測です。

高跳び選手はひたすら跳躍、跳躍、跳躍!

1日お疲れ様でした!数年後にくる高校は、東高で決まりやね!
体育部活動
中止になってしまった「三重ことわか国体」。
その代替大会が開催され、東高ヨット部が津ヨットハーバーにやってきました。

参加したのは1・2年生。1年生は入部初の試合でした。

OB選手と組んだ1年生は、なんと準優勝を果たしました!

各々全力を尽くしましたが、課題もたくさん見つかる大会になりました。

今後、全国大会で活躍できるように頑張ります!
体育部活動
先日お知らせしたハンドボール部の東予地区大会準優勝。

県大会の日程が決まりました。11/13(土)、本校体育館にて、松山商業と今治北の勝者と対戦です!
残念ながら無観客試合とのことなので、近いところですがその活躍を見てもらえないのが残念ですが、応援よろしくお願いします!
校内
3年生の実践英語の授業では、2学期から絵本の制作をしています。

ストーリーは自分で考えて、それをできるだけ簡単な英語で書いて、イラストもオリジナルです。

いつの間にか英文の構成よりイラストのほうに力が入ってたりして。
でもそれでいいじゃないですか。「何かほかのことを楽しむため」の、その道中に英語があるんですから。
そこのキミ、英語のことを「勉強」だと思ってるうちは、大変だぞ??
出来上がった絵本は、ウチの娘に読ませて早期教育します!
娘が英語に覚醒したら、皆さんのおかげですよ(笑)
校内
3週間の教育実習もいよいよ佳境。

こちらは3年6組の教室。先生方が教室の後ろにズラリ。

教育実習の桑田先生が、研究授業なのでした。
いやー、こんなに後ろから見られたらベテランの俺でも緊張しますよ。上手にできましたか?
もしうまくいかなかったとしてもドンマイドンマイ、誰でもそんなもんだ!
最初から上手にやられちゃあね、俺のメンツが立たないぜ!なんてな(笑)
教育実習は、11/4までの予定です。
校内
1年生の家庭科では、調理実習をしています。

今日のメニューは三食どんぶり。
鶏そぼろやいり卵を丁寧に作りました。

できた料理は、お弁当に詰めて教室で試食です。
わいわい試食……とはいきませんが、クラスで同じものを食べて、楽しい時間になりました!

2年生の選択授業では、ついに甚平が完成!!
一学期に作ったハーフパンツを合わせて上下セットで来年の夏に着てみよう!