2学期スタート!

2021年8月27日 14時05分
校内

昨年よりは長かったですが、夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。

もう完全に見慣れた光景。写真では伝わりにくいですが、始業式です。

始業式は前回の終業式同様、放送で行われました。

1学期末よりも感染者数も増えてきて、前以上に学校生活にもいろいろと気を配る必要がありそうな2学期です。

 

体育祭に向けて!

2021年8月21日 10時05分
校内

後期課外の開始とともに体育祭の準備も本格化するんですが、いきなり大雨警報に出鼻を挫かれましたね…

体育館では、アーチの原画を本物に拡大して複写する作業が始まりました。

本番まで、アーチのデザインは内緒です

応援団も振り付けの練習を始めています。「難しい!」とか言いながら楽しんでますね。

勉強もこれくらい「難しいけど楽しい!」でやってくれるとありがたいですが

タブレットで動きの確認や復習をしています。いやぁ時代も変わりましたなぁ!

2学期の始業を前にして

2021年8月20日 12時08分
連絡事項

 夏休み中も、皆さんは新型コロナウイルスの感染に気を付けられながら過ごしてくれたと思います。
しかしながら、現在愛媛県の感染状況は決してよくありません。
県内の警戒レベル最大の「感染対策期」へ引き上げ、取組を強化しておりますが、連日驚くほどの感染状況が報道されております。

 

 今週はリモートでの課外、大雨警報による自宅待機等で、学校での活動はまばらでありますが、来週からは教室での課外、体育祭の練習と学校での活動が活発になります。
安心して学校での教育活動を継続していくために、引き続き、感染対策を万全にして、学校・家庭にウイルスを持ち込まない、また、もしかしたら感染しているかもしれないと考え、絶対に人にうつさないという気持ちで行動しましょう。

 

 夏休み中、オープンキャンパス等で県外に出掛けたり、帰省された兄弟や親戚がおられたりした場合は、自分自身はもちろん、家族の体調についても、いつも以上に注意をしてください。
発熱や咳など、風邪の症状がある場合や、体調に異変を感じる場合は、登校せず、医療機関で相談・受診し、家で休養してください。
また、登校するにあたり不安に感じていることがありましたら、学校へ連絡・相談をお願いいたします。

警報?でも大丈夫、オンラインならね!

2021年8月19日 10時39分
校内

今日は朝から新居浜市に大雨警報が発令されています。

今日から後期の夏季課外が始まるんですが、いきなり出鼻をくじかれ…

…ないのが東高です。「おーい、手を挙げろー」と角田先生が出席確認中。

今日の課外はオンラインです。

「課外なくなれー!」とか妙な期待をしていたそこの君、震えずに眠るなどこでも勉強だ!

「部落差別解消をめざす動画」作成中

2021年8月18日 13時47分
校外

「部落差別解消をめざす動画」の作成に、市内県立学校5校で協力し、本校生徒達も企画段階から熱心に取り組んでいます。この記事(本日の愛媛新聞22面)は、8月5日に実施されたフィールドワーク(現地研修会)の様子です。本校生のコメントも掲載されています。是非御一読ください。

「部落差別解消 動画で訴える」2021年8月18日付愛媛新聞
(掲載許可番号;d20210818-01)

夏休み・お盆期間中の新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起

2021年8月6日 16時55分
連絡事項

本県でも連日多数の陽性が確認され「県内も第5波に突入した」というべき状況です。

第5波の主流であるデルタ株の感染力は従来株よりもはるかに強く、感染状況はこれまでとは大きく異なります

つきましては、以下の事項について、今一度ご家庭でもご確認いただき、これまで以上の警戒と感染対策の徹底をお願いします。

 

〇感染回避行動の継続徹底

・正しいマスクの着用 ×鼻出しマスク ×あごマスク
・手洗い 、こまめな手指消毒など

〇体調管理の徹底

・体調に異変を感じたら…外出や人との接触は避ける。
・少しでも症状があれば…通学や出勤等を見合わせ、医療機関へ連絡の上、受診

〇ルールを守った会食の徹底

・「久しぶりに会う親戚や友人」との会食は控える。
・「10名以下」で

①感染リスクの高い行動のない人と、
②大人数や長時間を避け、
③少しでも体調に異常 があれば出席しない・させない、
④感染防止対策が徹底されている店を利用
※特に、カラオケの利用に注意。

・「自宅での会食」も、上記ルールを徹底 。

 

●「夏休み、お盆休み」の注意事項

県外からの持ち込み・持ち帰りの感染が連日確認されています。

①帰省や県外への旅行は控えて 。
②同窓会は見送りを。
③地域の行事は、前後の行動・会食等も含め十分注意して。
④久しぶりの方とはしっかりマスクをして。会食は控える。

 

別添資料をご覧ください。

着々進行!体育祭準備

2021年8月5日 14時52分
校内

真夏の被服室。エアコンがほしい…

そんな中ですが、3年生が中心となって体育祭で使う衣装の製作が行われています。

ミシンの扱いも上手なもんです。家庭科の授業でやったことが生かされてます!

 

衣装を今お見せすると当日興ざめなので、写真は少なめに。

どんな衣装が出来上がるか、楽しみだ

オープンスクール!

2021年8月3日 15時10分
小中学生

夏休み中、いかがお過ごしでしょうか。

今日は、中学生対象の一日体験入学が開催されました!

東高の特色である「健スポ」の紹介があったり、

生徒会・家庭クラブによる校内見学ツアーが行われたり。

部活動の盛んな東高では、入学前から部員の勧誘にどの部も熱心です!

吹奏楽部は中庭コンサートで勧誘!とても暑かったですが、金管楽器でやけどしないでね

半日の短い行事でしたが、東高のことを少しでも知ってもらって、今後の高校選びの参考にしてくれたら幸いです。

来年の春、また会いましょうね!

就職セミナーで面接対策講座

2021年7月27日 17時04分
校内

 本日、就職セミナーで面接対策講座を実施しました。


株式会社キャップより講師の先生に来ていただき、基礎から実践までご指導いただきました。


参加した生徒も真剣な様子です。


模擬面接ではお褒めの言葉もいただくことができ、これからの面接練習に自信を持つことができました。

学んだことを本番で生かせるように頑張ります。ありがとうございました。

鹿賀丈史「私の記憶が確かならば…」

2021年7月24日 08時50分
校内

タイトルと記事の内容をリンクさせられたそこのあなた、アラフォー以上ですね?

失礼しました。ハンドメイド部で、食物検定の実技試験を行いました。

4級に挑む鉄人たちははきゅうりの半月切りを30秒で何枚切れるかのテストです。猫の手もバッチリ!

3級の挑戦者は、「涼拌絲」と「吉野どりの吸い物」を40分以内で1人調理します。

さて、「涼拌絲」、何と読むでしょうか?細切りにした野菜などと春雨を和えた、中華風のサラダです。

中華の鉄人の皆さんなら、もうお分かりですね。

薄焼き卵を焼いたり、出汁を取ったり…慌ただしい40分でしたが無事に完成。

全員、練習の成果を出し切ることができました!

 

 

ちなみに、私の記憶が確かならば「涼拌絲」の読み方は「リャンバンスー」です