ノーチャイムDAY
2021年3月8日 14時41分先日お伝えしました、ノーチャイムDAYが始まっています。
朝のショートホームルーム前のチャイム以外はチャイムが鳴りません。
戸惑うかなと思われましたが、そこは東高生。きちんと自分たちで考えて動けています!!
掃除前の風景。5分前行動ができていました
こちら情報の授業。CM作りも終わり、各班の作品を全員で観て評価し合いました。
こちらは英語の授業の様子。班で協力し合って活動しています。
先日お伝えしました、ノーチャイムDAYが始まっています。
朝のショートホームルーム前のチャイム以外はチャイムが鳴りません。
戸惑うかなと思われましたが、そこは東高生。きちんと自分たちで考えて動けています!!
掃除前の風景。5分前行動ができていました
こちら情報の授業。CM作りも終わり、各班の作品を全員で観て評価し合いました。
こちらは英語の授業の様子。班で協力し合って活動しています。
きょうは2年生の健スポコースが早朝からお出かけです。
松山市の聖カタリナ大学にて、学問としてのスポーツを一足先に体験です!
午前中は、スポーツ心理学の講義を受けました。
懐かしいですねぇ。こういう階段教室での授業。
こちらは、体力測定体験。
「スポーツ組織論」の授業体験です。
東高卒業生の濱岡さんからもメッセージをいただきました!
進路を決めるまであとわずか。もうすぐ3年生です。
コロナ禍でオープンキャンパス等もずいぶん数が減っている中で、貴重な体験になりました!
天気予報では不安もありましたが、門出にふさわしい青空。
文化センターにて、第72回卒業証書授与式が挙行されました。
受付では皆さんに検温もお願いしています。
旧教職員の先生方や地域の方々、企業や進学先などから多数祝電・祝詞も届いています。
ロビーには、在校生からのメッセージボードも。式後も学校で展示しています。
感染対策の一環で、残念ながら式典自体も縮小。でも気持ちは例年通り。
卒業証書授与(全243名)・校長賞・学校賞(全7名)・3か年皆勤賞(全64名)。
功労賞(全24名)・新居浜商工会議所会頭賞・国領会賞(全3名)。
校長式辞・愛媛県知事祝辞・来賓祝辞。
今年度は、卒業生から学校へ記念品としてジェットヒーターの贈呈がありました。
在校生代表送辞は、生徒会長・鈴木さん。
卒業生代表答辞・川上さん。
感染予防の観点から、「仰げば尊し」「校歌」の斉唱も残念ながらできませんでした。
みんな揃っての校歌もこれが最後です。
式典が終わり、盛大な拍手に包まれながら、卒業生が退場します。
ホームルーム教室が無いため、通いなれた教室ではありませんが、センター内施設で各クラス最後のHR活動。
担任から生徒一人ひとりに、卒業証書が手渡されました。
皆さんのこれからの人生に、幸多からんことを!東高一同、応援しています
いよいよ明日が卒業式。
今年は体育館が工事で使えないため、文化センターでの卒業式になりました。
今日はその予行と前日表彰、国領会の入会式が行われます。
漢字テスト優秀成績、ビブリオバトル、ソフトボール優秀選手の表彰。
全国家庭クラブ連盟賞、愛媛県高体連体育功労賞、愛媛県高文連文化功労賞。
努力賞、そして1か年皆勤賞。
在校生から卒業生に、卒業記念品として印鑑が贈呈されました。
続いて、東高の同窓会「国領会」の入会式。
これからは、同窓生の仲間入りです。
各クラスの幹事生徒の発表。いつかまた集まるときは、彼らが旗印です。
さて、いよいよ明日が卒業証書授与式。
長い歴史を持つ旧制服の締めくくりでもありますね。いい式にしましょう!
今日のSHRでは、生徒会長の鈴木さんから生徒の皆さんにありがたーいお言葉。
「諸君。私だ。生徒会長だ。…あぁよいよい、スピーカー越しに礼はいらぬ。」(ウソ)
皆さんがチャイムという目印がなくても行動できるようにと、この度「ノーチャイムデー」が導入されます。
そのご案内でございます。マイク側では副会長の松本さんが噛み具合を厳しくチェック?
チャイムの音に操られる高校生活なんて、情けないぜ!ってことです。
自分のタイムマネジメント能力の向上、そして、気づいたら周りに声掛け。やってみましょう少しずつ!
よかったな3年生。君らの卒業後のイベントだ!…とはいえ社会に出たら自己管理が当然なわけで。
他人事じゃない世界に飛び立つのだよ、君たちは
昨日テストが終わり、本日はテスト返却です。
1年生の化学基礎では、苦手な分野をスマホアプリを使って復習しました。
元素、組成式、分子式、mol……
タブレット導入に向けて教員も授業スタイルを研究しています。
昨日17日は3年生の登校日でした。
集会では卒業式に向けての話がありました。いよいよ卒業が目の前に迫ってきましたね。
放課後には礼法指導も行われました。伊達校長(仮)も様になっています。
「生徒もきちんとできているが、伊達校長(仮)もなかなかのもんだ」
そんな声が奥から聞こえてきそうです。
去る2/11に開催された「高校生による歴史文化PRグランプリ」。
東高からも2年生2名と1年生1名が、チーム"Niihama East Kingdom"として参戦しました。
今回で3回目となるイベントですが、東高にとっては初出場。
東予地域から10高校11チームの参加がありました。今年度は、やはりというか、インターネット会議を通してのリモート開催です。
この日のためにリハーサルを重ねてきましたが、本番当日の午前中にもリハーサルがありました。
ただでさえ緊張なのに、なんと東高は直前まで工事のため停電中!「そもそも復旧が間に合うのか」という余計な?ドキドキもありました。
停電も復旧し、無事に直前リハ開始。
各校とも、受賞したときのリアクションまで練習です。目が喜んでないぞ?
いよいよ本番始まりました。カメラの外側はなんともアナログな舞台装置。
誰ですかね、Amazonの配送先を学校にしているのは?家族に内緒なものを買ってないことを祈ります。
さていよいよ東高の出番。マスクに「東高」と書かれた本番用を装着。
「伝統文化を100年先へ~郷土芸能の軌跡と現状~」をテーマとして、新居浜市東部の伝統文化「垣生じょうさ節」についての調査を発表しました。
じょうさ節保存会の会長さんへインタビュー取材も行ってきたそうです。準備万端ですな。
10分間の発表の後は、審査員の先生から講評をいただきます。特に、無形の文化財に着目した点が評価されていました。
ちなみにこの「垣生じょうさ節」、新居浜市初の無形文化財指定なのです。
そういえば、宮崎県だったかどこかにも「じょうさ節」ってあったような。関連あるんでしょうか。
惜しくも受賞はならず、リハでのガッツポーズは本番には生かせませんでしたが、企画・調査・取材から資料作成、発表まで自分たちの手で準備したこの取り組みが、大切な経験になりました!
ちなみに、当日はYouTubeでもライブ配信されましたが、現在もアーカイブを視聴することができます。
ぜひご覧ください!
本日推薦入試が行われました。
受検生が頑張っている中、足元に注目。
今年は全体集合が無く、教室集合となりました。そのため教員が床にテープで矢印を作りました。
やる気満々で、トイレに誘導路も作られていました。
駅の構内みたいです。
ちなみに、カタカナのハではなく、足のマークです。
朝、このマークの上で足をハの時にして立っている崎原先生を見かけましたが、写真を撮り忘れました。
足元の話になってしまいましたが、受検生のみなさん今日はお疲れさまでした。
遅くなりました。すみません。
金曜日3,4時間目は2年生の長距離走。走る前からやる気満々。
まずは女子3kmから。
3kmといってもしんどいものはしんどいです。それでも頑張って走り切りました。
例の先生も一緒に走っていますよ。
応援している先生だっています。
走り切っていい笑顔ですね~。
次は男子、体が前のめりですね。学年主任のスタートの合図を待ちわびています。
男子は5km。がんばれ~~
折り返しで友達の姿が見られるのも頑張れる要因です。
ゴール前では先に終わった女子が応援してくれてます。
ラストスパート!!
良い順位だったのでしょうか。お疲れさまでした。