子どもとファッション
2021年7月19日 17時52分今日で授業も終わり。家庭科の選択科目でも、1学期の成果が出てきました!
3年生「子ども文化」では、練習してきた保育検定の受検です。
家庭看護では「暑いね~」と話しかけながら赤ちゃんの着替えをしたり、先生を子どもだと思って紙芝居を披露。上手にできました。
2年生「ファッション造形基礎」では、ハーフパンツが完成。
男子も女子も、もうミシン作業はお手の物。2学期からは、じんべいにチャレンジです!
今日で授業も終わり。家庭科の選択科目でも、1学期の成果が出てきました!
3年生「子ども文化」では、練習してきた保育検定の受検です。
家庭看護では「暑いね~」と話しかけながら赤ちゃんの着替えをしたり、先生を子どもだと思って紙芝居を披露。上手にできました。
2年生「ファッション造形基礎」では、ハーフパンツが完成。
男子も女子も、もうミシン作業はお手の物。2学期からは、じんべいにチャレンジです!
本日行われた第103回全国高校野球選手権愛媛大会。
1回戦を快勝の新居浜東高校野球部でしたが、残念ながら聖カタリナに敗退となりました。
1回戦:新居浜東 10-0 北宇和三間
TEAM | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | TOTAL |
北宇和三間 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
新居浜東 | 0 | 1 | 0 | 7 | 2x | 10 |
2回戦:新居浜東 0-10 聖カタリナ
TEAM | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | TOTAL |
新居浜東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
聖カタリナ | 4 | 3 | 1 | 0 | 2x | 10 |
皆様、応援ありがとうございました!
1時間目前の教室。さて授業するぞ!と意気込んで入りましたが…
なんでタブレット出してんだろ?と思ったら、現在試合中の2回戦、聖カタリナ戦のマウンドに立つクラスメイトを見守っているという。
「はい授業!」って言うても、生徒も先生もそわそわソワソワ…
そういえば、昨年も大会が中止になり、今年も応援団を組織して球場に赴くこともできなくなってしまいました。
学校全体でひとつになって盛り上がるイベントがどうしても少なくなってしまうコロナ禍での高校生活。
はやく元通りになってほしいものです。
試合は劣勢ですが、教室から校歌を口ずさむ声もありました。ガンバレ東高!
野球部も頑張ってる。さぁみんなも授業に集中だ!
月曜火曜で学年別のクラスマッチが行われました。
コロナ対策で各学年半日開催となりました。
こちら一年生。
授業をしながらなのであまり写真を撮ることもできず…
担任も隙間を見ての応援となりました。
それでも楽しそうにプレーしています。
2年生は二日目。月曜日の夕方の雨で実施されるか不安な生徒もいたようです。
火曜は朝から晴れて逆に暑かったですね。
本校ではオセロという頭を使ったスポーツもやってますよ。
半日でも楽しく競技ができたようです。
3年生にとっては昨年から行事が削られていく中での実施です。
楽しそうに勝負していますね。
思い出を作るタイミングが少なくなってしまっていますが、少しでも思い出を作って欲しいと思います。
進路で忙しくなると思いますが頑張れ3年生!!
炎天下での校外活動です。熱中症には充分ご注意を!
今日はクリーン愛媛地域清掃活動を行いました。
学校周辺と国領川河川敷の雑草処理・ゴミ拾いを行いました。
何でこんなところにこんなもの捨ててあるの?と言いたくなるようなゴミがたくさん!
川底にもドロドロの汚いゴミが。もしかしたら昨日の大雨で流れてきたものもあるかもしれませんね…
暑いから川に入るのも気持ちいいんでしょうけど、足を怪我しないように気をつけて!
3年生の「公民探究」を受講している生徒たちが、新居浜市防災センターを訪問しました。
こちらは、119番の通報体験。
画面に向かってレバーを引くと、消火器の動きに合わせて画面も動く、VR消火訓練。
体験の最後には、今後起こるであろう、南海トラフ地震の新居浜市での被害などの説明もあり、自助共助の必要性を再認識しました。
1学期の課題として「防災レポート」の作成にも取り組んでいて、各自のテーマについてさらに学びを深めることができました!
突然鳴り響く緊急地震速報。
地震が起こったと言う想定の避難訓練が、抜き打ちで行われました。
とにかく頭を守れ!
…って言いながらカメラを向けるとこれだ非常時にダブルピースとは何事か!悔い改めなさい。
昼休みに中庭から音楽が…
吹奏楽が中庭でコンサートを行いました。
校内のいたるところで生徒たちが顔を出して聴いています。
男子も
女子も
先生も…
校長先生も
コロナ禍で前を向いて静かにご飯を食べる生活が続いていますが、少しの息抜きになったようです。
今日は非行防止教室。
新居浜警察署生活安全課から講師の先生をお招きして、主に薬物の危険性についてお話をいただきました。
まだまだ全校生徒でたいいくかんにはいることはできませんので、学年を分けてリモート講義。
数年前にアメリカ・カリフォルニア州で嗜好・娯楽目的の大麻が合法化されたことが話題になったりもしましたが、日本人は国内外を問わずダメ・ゼッタイ。
お話の中にもありましたが、マリファナが合法化とともに「ゲートウェイ・ドラッグ」として機能するようになったことが、アメリカでも深刻な問題にもなっているそうです。
そんなもんに頼らなくても楽しく生きていける術を身につけるのが、人としての成長ですやんか!
上を見上げるにはちょうどいい曇り空。晴れ過ぎると、眉間にしわが寄りますから。
卒業アルバムの見開きページ用3年生集合写真の撮影がありました。
高精細な写真は、卒業アルバムにて、君の目で確かめてくれ!!