東高体操
2021年5月27日 11時28分昨日、前回と同じように体育館の前を歩いていると、1年生がラジオ体操ライクなことをしていました。
ラジオ体操ではありません。東高生ならみんな知っている東高体操です。
どれぐらい覚えられたでしょうか??
早く覚えて真の東高生?になりましょう。
昨日、前回と同じように体育館の前を歩いていると、1年生がラジオ体操ライクなことをしていました。
ラジオ体操ではありません。東高生ならみんな知っている東高体操です。
どれぐらい覚えられたでしょうか??
早く覚えて真の東高生?になりましょう。
体育館の前を通ると2年1組がフリスビーライクなものを投げていました。
近くで見てみてもフリスビーライクな何かでした。
「キャッチしているところを撮ってください!」とのことだったのでパシャリ
(実は3回目ぐらいやり直しています)
どうやらニュースポーツ実践の授業だったようです。
新居浜東サイクリング同好会のメンバーが鹿森ダムまで自転車を走らせてきました。
坂道はつらいですが、ロードバイクやクロスバイクを使うとだいぶ楽に走れます。
登り終えたメンバーたち。顧問一人が疲れ切っていました。
道中電線の上でサルがクッキーモンスターのごとく下にまき散らしながら何か食べていました。
まだまだ自然がいっぱいです。
5/21 8:00
東予および中予地方の一部地域に発令されていた大雨警報は解除されました。
中間考査は、本日時間を変更して実施する予定です。昼食を準備する必要はありません。自宅待機をしていた生徒は、安全に気をつけて登校してください。
10:30からSHRを行う予定です。
その時間までに登校が間に合わない場合は、担任までご連絡ください。
5/21 7:20
現在、東予・中予地方の一部地域に大雨警報が発令されています。
警報が発令されている地域に住んでいる生徒は自宅待機してください。
それ以外の地域に住んでいる生徒は登校してください。
中間考査の詳細については、追って連絡します。
三年生の生物探究。植物についての探究はひとまず置いておき、顕微鏡の使い方の復習をしました。
極力アドバイスを受けずにプレパラートを作り、相互評価。
玉ねぎ表皮とゾウリムシの観察を行いました。
空気が入ったり、対象が見つからなかったりと、試行錯誤していました。
対象を見つけた後は、スケッチ。これがまた難しい。
眼をしょぼしょぼさせながらも、みんな頑張って完成させることができました。
明日火曜日からは中間考査が始まります。土日をはさみましたが、理解の具合はどうでしょうか。
放課後の教室を覗くと、残って勉強をしている生徒もいます。
先生に教えてもらっている生徒もいます。
さぁ今年度初めの考査。どういうスタートが切れるかが一年を左右するといっても過言ではない。
絶対に負けられない戦いがそこにはある。
生徒用タブレットが配布されて2週間ほど。授業でも使われている様子が目立ってきました。
こちらは3年生の英語の授業。問題を解き、その答えは先生に送信。全員で答えの共有をしています。
カメラを向けると三者三様のポーズをサッと取れるのは、さすが3年生といったところ
進学しても就職しても、多くの場所でパソコンやタブレット、インターネットが学業や仕事に浸透しつつある今日この頃。
YouTube眺めてるだけで「デジタルネイティブです!」なんて恥ずかしくて言えない時代になってきました。
クラスでの連絡や課題への取り組み、学習時間や日々の体温記録もタブレットで行われるようになりました。「新しい習慣」に早く慣れましょ!
学校には「かぎ当番」の先生がいます。朝と夕方の校舎出入り口の開錠・施錠を日替わりで担当します。
夕方になると、残っている生徒に教室の施錠や下校を促す放送も日替わりで担当しているんですが、今日から不定期、日本語でのアナウンスの後に英語でのアナウンスも行われるようになりました。
まずはお手本。先生から。
いずれは生徒の皆さんにも担当してもらおうかなーって思ってます
大型連休が終わり、明日から学校が再開されますが、本県では連休中に、県外からの持ち込み、持ち帰りによると思われる感染事例が複数確認されており、連休中の人出と相まって、県内に一定程度ウイルスが広がってしまっている可能性が否定できない状況にあります。
また、先生やクラスメートなど、連休中の行動をお互いに把握しきれない中で、知らず知らずのうちに感染したウイルスが、学校活動の再開によって、さらに学校の内外に拡散することも大いに危惧されます。
このため、明日から「症状がある場合は、登校しない」ことを、必ず守っていただきますようお願いします。
〇症状がある方は、「休み明けだから」と無理して登校することはやめ、人との接触を避け、必ず医療機関を受診していただきますようお願いします。
また、症状が出ても間もなく改善し、学校等で人と接触した後、再び症状が現れ、陽性が確認される事例も少なからず見受けられます。
〇連休中に一度でも症状が出た場合は、現時点で症状が改善していても、念のため、医療機関を受診いただきますようお願いします。
以上です。何とぞ、事情ご理解の上、ご対応くださるようお願いいたします。
4月中旬から行われている県総体東予地区予選の結果です(随時更新)。
大会そのものがなかった昨年度の悔しさをバネに、東高勢が奮闘中!
写真提供は陸上競技部・八木先生です。
なお、個人種目については、主に県総体進出を決めた成績についてお知らせします。
バレーボール部(男子)
バレーボール部(女子)
1回戦 新居浜東 2-1 川之江
2回戦 新居浜東 2-0 丹原
3回戦 新居浜東 0-2 今治北
バスケットボール部(男子)
1回戦 新居浜東 62-73 新居浜高専
敗者復活戦 新居浜東 76-48 土居
代表決定戦 新居浜東 55-42 丹原
バスケットボール部(女子)
1回戦 新居浜東 93-73 新居浜高専
2回戦 新居浜東 65-67 今治西
代表決定戦 新居浜東 81-56 弓削商船
サッカー部
1回戦 新居浜東 14-0 土居
ソフトボール部
1回戦 新居浜東 3-13 丹原
ハンドボール部
1回戦 新居浜東 16-11 西条農業
準決勝 新居浜東 5-16 今治西
3位決定戦 新居浜東 11-18 新居浜商業
テニス部(男子)
※団体戦は県大会から
個人シングルス 白石:ベスト8
個人ダブルス 白石・直野:ベスト8
テニス部(女子)
※団体戦は県大会から
個人シングルス・ダブルスともに県総体進出なし
ソフトテニス部(男子)
個人戦 飯尾・髙橋:準優勝
個人戦 伊藤・渡部:ベスト8
ソフトテニス部(女子)
個人戦 黒川・坂本:3回戦進出
卓球部(男子)
卓球部(女子)
団体戦:準優勝
個人戦シングルス 黒木、山口:4回戦進出
個人戦シングルス 林:6回戦進出
個人戦ダブルス 黒木・山口:準優勝
ダンス部
1位:西条・新居浜東
新体操部
個人総合 村上:1位(フープ9.40、リボン7.60、総得点17.00)
個人総合 田邉:3位(フープ6.50、リボン6.90、総得点13.40)
陸上競技部(3位以内を掲載します)
男子総合:2位
男子100m 大野:2位
男子200m 大野:1位
男子1500m 松木:1位
男子5000m 松木:2位
男子3000mSC 徳永:1位
男子5000mW 河村:1位
男子走高跳 横山:2位
男子円盤投 後藤:3位
女子総合:2位
女子100m 矢野:2位
女子200m 高橋:3位
女子800m 一井:1位 黍田:3位
女子1500m 一井:1位
女子100mH 藤田:1位
女子400mH 藤田:1位
女子5000mW 合田菫:1位
女子4×100mR(藤田・矢野・香川・高橋):2位
女子4×400mR(香川・高橋・藤田・矢野):2位
女子やり投 山本:1位